2009年12月19日

2009年インターネット10大ニュース

こっちもおなじみ

「読者が選ぶ2009年インターネット10大ニュース - INTERNET Watch」
Google、「Google Chrome OS」プロジェクト公開。製品登場は2010年後半
Google、「Google日本語 入力」ベータ版公開
「UQ WiMAX」「WILLCOM CORE XGP」など、高速モバイルサービスが開始
iPhone・Androidはネットと言うより携帯なのでパス
今年はいつもよりGoogleが攻めてきた?年だと思う

電子ブックリーダーでAndroid

まさかの

「電子ブックリーダーNookのハック成功、Android アプリの起動が可能に - Engadget Japanese」
ハードウェアもAndroidビルドも電子本リーダとして作られているため
スマートフォン向けアプリがそのまま動くわけではなく、
これまでに動作しているのはブラウザやTwitter / FaceBookアプリ、
バックグラウンドでも動くPandoraクライアントなど。
3G回線無料らしいからまずいんじゃないか?

2009年12月18日

iPhoneからテスト

BlogPressというソフトがあったのでテスト
MMSよりかはやっぱりソフトがいい

2009年、ケータイニュース

今年もこの季節

「読者が選ぶケータイ10大ニュース - ケータイWatch」
モバイルWiMAX、国内向けサービスが遂にスタート
Androidケータイ「HT-03A」発売、国内メーカーも開発着手
iPhone OSが3.0に、新機種「iPhone 3GS」も登場
「ケータイ of the Year 2009 - ケータイWatch」
941SH
iPhone 3GS
にそれぞれ投票した
PC不安定につき休み
(PT2の設定で重いのが原因、さすがにスペック的に厳しい)