発表は夏か・・・
WILLCOM|x-w.jp special website
何がしたいんだ?
とりあえず分かるのは
・Windows Mobile 6搭載
・今年の夏発売
・X(W-SIM端末として10番目=W-SIM搭載)
WILLCOM NEWS ウィルコム関連ニュース情報サイトに写真が
2つSIM載せられるのは良さそう
Operaが9.20にバージョンアップ
Opera ブラウザ: ホーム
また2ちゃんねるで聞いてみたところ希望が結構叶えられるのでOperaに移行
やっぱり早い、それに右クリックメニューも自分でいじれるし
でも
[Document Popup Menu]
Item, "このページを.Uで開く" = Execute program, "C:\Program Files\tool\.S\esUrl\esUrl5.exe", "%u"
ぐらいしか追加してない
あとアドレスバーからURL直打ちEnterで新しいタブで開きたいけど設定がよく分からない
キーボードショートカットのEnterが関係あるところをいじったけど変わらないし
ラベルのモバイルはあまり気にしない方が良い
2007年4月13日
2007年4月11日
Messenger
Liveじゃなくて未だに4.7
ウィルコムのW-ZERO3シリーズ向けに
Windows Live for Windows Mobileを提供開始
一応入れてみた
あまり使わないかなー
それにしても
マイクロソフトとウィルコム、W-ZERO3向けにWindows Live for Windows Mobile提供 - Engadget Japanese
の画像は何だw
WILLCOM FORUM & EXPO 2007
噂によると新W-ZERO3が発表されるとかしないとか
・・・今度はPicasaのBlogThis!でログインできない
ウィルコムのW-ZERO3シリーズ向けに
Windows Live for Windows Mobileを提供開始
一応入れてみた
あまり使わないかなー
それにしても
マイクロソフトとウィルコム、W-ZERO3向けにWindows Live for Windows Mobile提供 - Engadget Japanese
の画像は何だw
WILLCOM FORUM & EXPO 2007
噂によると新W-ZERO3が発表されるとかしないとか
・・・今度はPicasaのBlogThis!でログインできない
理想のブラウザ
「Sylera」が理想なんだけど・・・
「Firefox」の不満点
・ページを開く時のスピード
・メモリ使用量が多い
・右クリックメニューが自由にいじれない
・他のソフトとの連携がちょっと・・・
ファイルをダウンロードするとき「esUrl」に送る設定にしたのに
ダウンロードしたあと「esUrl」に送るからまったく意味がない
でタイトル
自分としては
・タブブラウザ
・早い
・軽い
・「Firefox」のクイックサーチ
・「Sleipnir」のURLアクション
・お気に入りグループ
・自由なカスタマイズ(右クリックメニューとか他のソフトと連携とか)
・(今はまだマウス派なので)自由なマウスジェスチャーの設定
・(今後を考えて)自由なショートカットキーの設定
これぐらいは欲しい
「Sylera」か「Opera」が一番理想に近いのかな?
昨日「Sylera」をいろいろ見てみたけど自分ではまだまだスキルが足りませんでした
「Firefox」の不満点
・ページを開く時のスピード
・メモリ使用量が多い
・右クリックメニューが自由にいじれない
・他のソフトとの連携がちょっと・・・
ファイルをダウンロードするとき「esUrl」に送る設定にしたのに
ダウンロードしたあと「esUrl」に送るからまったく意味がない
でタイトル
自分としては
・タブブラウザ
・早い
・軽い
・「Firefox」のクイックサーチ
・「Sleipnir」のURLアクション
・お気に入りグループ
・自由なカスタマイズ(右クリックメニューとか他のソフトと連携とか)
・(今はまだマウス派なので)自由なマウスジェスチャーの設定
・(今後を考えて)自由なショートカットキーの設定
これぐらいは欲しい
「Sylera」か「Opera」が一番理想に近いのかな?
昨日「Sylera」をいろいろ見てみたけど自分ではまだまだスキルが足りませんでした
2007年4月10日
Picasa続報
2ちゃんねるの力はここにある
昨日はあんな時間だったので今日聞いてみた
【シームレス】Picasa2 part4【サクサク】
まさかフォントリンクが原因だったとは・・・
昔デスクトップ改造に凝ってた頃よく分からないけどいじった覚えが
ご迷惑をおかけいたしました
ちなみに直し方
Windows 2000/XPのFont Link機能(Font Linking)の紹介
ここから下の方にあるFontLinkの初期エントリからダウンロード
Win+R→regeditでレジストリエディタ起動
(一応フォントリンク関係を全部消す)
default.regをダブルクリックでレジストリに登録
再起動
昨日はあんな時間だったので今日聞いてみた
【シームレス】Picasa2 part4【サクサク】
まさかフォントリンクが原因だったとは・・・
昔デスクトップ改造に凝ってた頃よく分からないけどいじった覚えが
ご迷惑をおかけいたしました
ちなみに直し方
Windows 2000/XPのFont Link機能(Font Linking)の紹介
ここから下の方にあるFontLinkの初期エントリからダウンロード
Win+R→regeditでレジストリエディタ起動
(一応フォントリンク関係を全部消す)
default.regをダブルクリックでレジストリに登録
再起動
Picasa
2007年4月8日
おいおいおい
結局増えたのはイーモバイルだけか
アイピーモバイルが携帯参入取りやめ,事業資金を集められず:ITpro
またややこしくなった
総務省もちゃんと審査したんだろうか
期待させておいてこれはないよ・・・
ちなみに自分はSIMロック解除希望派
アイピーモバイルが携帯参入取りやめ,事業資金を集められず:ITpro
またややこしくなった
総務省もちゃんと審査したんだろうか
期待させておいてこれはないよ・・・
ちなみに自分はSIMロック解除希望派
登録:
投稿 (Atom)