2009年2月7日

念願の

目標突破

「1月の携帯・PHS契約数、ソフトバンクが累計2000万契約突破 - ケータイWatch」
 12月はソフトバンクが12万400件、イー・モバイルが7万1700件、
NTTドコモが6万4300件、KDDIが1万2600件と、各事業者ともに純増を記録した。
ただし、地域別に見ると、ドコモが全国で純増したのに対して、
KDDIの中部(-1600件)、ソフトバンクの北陸(-500件)と東海(-1400件)は純減を記録している。

 なお、1月の累計契約数においてソフトバンクが2012万200件となり、
2000万契約の大台を超えている。
ついに2,000万台越え


「auの「CA001」「H001」」「SH001」、発売日にソフト更新 - ケータイWatch」
 このほかauでは、「SH001」にプリインストールされる予定だった、
Bluetooth利用の対戦ゲーム「Bluetooth 対戦版 UNO 体験版」はプリインストールされないと案内している。
同体験版では、数十秒のプレイ後に有料登録へ案内するという内容になるところ、
有料版の準備が整っていたないため、体験版のプリインストールが見送られた。
なんだこれ

「auの春モデル、PC接続のデータ定額対応は7機種 - ケータイWatch」
パソコンと接続して利用した際にパケット代の上限額が1万3650円となるデータ通信の定額制には、
「Premier3」「CA001」「H001」「S001」「P001」「SH001」「T001」の7機種が対応する。
春モデルのうち「K001」「NS01」「NS02」は非対応となる。
また、法人向け端末「E05SH」「E06SH」も対応するが、「E30HT」は未定。
対応していない機種有り


「2月のマイクロソフト月例パッチ、“緊急”2件と“重要”2件 - INTERNET Watch」
今月のパッチ

「Google、Gmailで複数の受信トレイを同時に表示できるラボ機能 - INTERNET Watch」
 マルチ受信機能は、Gmailの実験的な機能を提供する「Labs」として公開。
指定したラベルや検索結果を一画面に複数表示できる。
受信トレイはメイン以外に最大5つまで設定でき、受信トレイごとのメール表示数も変更可能
マルチ受信トレイの表示位置も右側上側、下側から選択できる。

 利用にはGmailの新バージョンが必要なため、
Internet Explorer 6では動作しない。
便利

「Google Calendarがオフラインでも利用可能に - INTERNET Watch」
 今回のオフライン対応は、
サービスやアプリケーションがオフラインでも利用できる「Google Gears」を利用。
Google Calendarにログインした後、右上のアカウント名の横に表示する「Offline Beta」をクリックすることで、
オフラインとの同期を開始する。
オフラインは便利

「Opera、最速のJavaScriptエンジン「Carakan」開発計画 - INTERNET Watch」
 かつてOperaが「Futhark」エンジンを公開した時には市場で最速のエンジンだった。
「Futhark」では実行速度よりも、コードフットプリントの最小化を目指して開発されていた。
しかし市場動向が変わり、最新のWebアプリケーションでは高速な実行速度が要求されるようになったことから、
新たなエンジンの開発に乗り出すことになった。
OperaもJavaScriptエンジン

「Atom N280出荷開始、720p 再生対応ネットブック登場へ - Engadget Japanese」
Atom N280は現行のネットブックが採用しているAtom N270から
クロックとFSBが向上した新 Atomプロセッサ (1.6GHz から1.66GHz, 500MHz から 667MHz)。
Atom N270が945GSE Expressチップセットとの組合せで使われていたのに対して、
N280はより高性能なGN40チップセットとセットになるとされています。

GN40はハードウェア動画再生支援機能を備え、
低速なAtomのソフトウェアデコードに頼ることなく720p HD動画再生が可能とされるチップセット。
とはいえ、インテル未発表なので正確な情報はまだ明らかになっていません。
次世代ネットブックに

「10インチ版 Aspire one D150 国内発表、2月20日発売 - Engadget Japanese」
プロセッサや1024 x 600解像度は従来の8.9型そのまま、
画面のサイズと本体のデザインを一新した製品です。
構成はAtom N270 + 945GSE Express、1GBメモリ(SO-DIMMスロットx1 、最大2GB)、
160GB HDD、カードスロット x1、30万画素カメラ、802.11b/g WiFiなど。
筐体はやや大きくなりヒンジ部分に特徴的なパーツが使われているほか、
タッチパッドのボタンが左右ではなく手前になっています。

重量は約3時間駆動の3セルバッテリー搭載時で1.18kg、
オプションの6セルバッテリーでは約7時間駆動、約1.33kg。
ボタンが前に移動

「デル Inspiron Mini 10 続報 - Engadget Japanese」
デルの内部資料とおぼしき一枚によれば、Inspiron Mini 10の基本仕様は:
  • 10.1インチ16:9ディスプレイ。
    解像度は1024 x 576または1366 x 768のHD。
  • Atom Z520 (1.3GHz) / Z530 (1.6GHz) プロセッサ
  • 1GB - 2GB DDR2 533MHzメモリ
  • 2.5インチ 120GB / 160GB HDD
  • 5 in 1 カードスロット
  • 802.11b/g/n WiFi, Bluetooth, GPS, TVチューナー, WWAN (構成による)
  • USB x3、HDMI出力、マイク、ヘッドホン端子 x2、130万画素ウェブカメラ
  • 3セル(3-4時間) / 6セル (6 - 8時間)バッテリー
  • OSはWindows XP , Linux
  • 厚さは手前24mmからヒンジ側 28mm。重さ2.2ポンド (約1kg)~。

この解像度でXP大丈夫なんだろうか

「米HP、Mini 1000ミニノート向けの独自Ubuntu「MIE」をXPユーザにも提供 - Engadget Japanese」
MIE (Mobile Internet Experience)はUbuntu 8.04 LTS "Hardy Heron"をベースに、
HPがネットブック向けのカスタマイズを施したOS。
光沢感のある黒を基調としたGUIにダッシュボードスタイルのランチャーや
アップルの Front Rowそっくりなメディアセンターといった機能を備え、
ほかのネットブック向けUbuntuクローンとは一線を画する秀逸な完成度と評価されています。
特にGUIの評判が高く、
Ubuntuフォーラムではオレンジ色のHumanインターフェースに辟易した通常版Ubuntuのユーザーが
MIEのインターフェースを無理矢理導入する逆輸入現象も観測されているほど。
インターフェースが評判良い

2009年2月6日

ソフトバンクとイーモバイルの提携に「待った」が

どうなる

「MVNO協議会、ソフトバンクのMVNOに意見表明 - INTERNET Watch」
「MVNO協議会、ソフトバンクのMVNOに意見表明 - ケータイWatch」
 MVNO協議会では、MNOがMVNOになれないという決まりはないとした上で、
MVNOのガイドラインである「競争促進」「多様・低廉なサービス提供によるユーザーの利便性向上」
「電波の公平・能率的な利用の促進」といった指針から、
今回の事例は外れていると指摘。
「周波数免許を付与されているMNO が、ほかのMNOの通信網を借りてMVNOとなるのは、
MNOとしての責務を放棄することにほかならない」と、
協業を明らかにしたソフトバンクなど、 MNOがMVNOとなることに反対意見を表明した。
いいと思うけど

「ソフトバンク決算、通期を上方修正。ADSL契約は450万を割り込む - INTERNET Watch」
「ソフトバンク、「インターネットコンテンツ元年」を標榜 - ケータイWatch」
iPhoneユーザーのデータトラフィック量は、
他の携帯電話利用者の約10倍になっている。
10倍もあったのか


「ドコモの「L-01A」、ソフト更新でメール関連の不具合 - ケータイWatch」
1月16日より提供されているソフトウェアアップデートを行えば、
受信BOXに大量のデータが保存されている状態で、メール受信やiモード問い合わせのメール受信処理時間が短縮するとされていた。

 しかし、そのアップデートを行った状態で、L-01Aで受信したiモードメールと、
他の機種から赤外線通信などで受信したメールが保存され、なおかつ受信メールの保存件数が最大(1000件)近くになっている場合に、
古い順で削除されるはずの既読メールが、異なる順番で削除されることがあるという。
要注意

「イー・モバイル、富山県内を自社網に切り替え - ケータイWatch」
ドコモローミングだったエリアを自社に切り替え、ローミング1機種って少ないな

「Windows Mobile 6.5携帯は9月登場、WM 7は2010年4月?説 - Engadget Japanese」
6.5の詳細はおろか7についてはカーネルから根本的に変わる次世代OSらしい
というほかほとんど分かっていない状態ですが、
iPhone / OS Xや Android、PalmのwebOSといったライバルを迎え撃つべく
Windows Mobileも着実に準備を整えている、ことに期待したいものです。
なお、Windows Mobileの進化としてうわさされる同期サービスSKybox、
アプリケーションストアSky MarketなどはOSのバージョンとは独立した
ソフトウェア / サービスとして提供される見込み。
次のWM


「「ブルーレイ課金は当然、早期実施を」権利者団体が意見表明 - INTERNET Watch」
 会見ではこのほかJASRACの菅原氏が、2008年12月に「ニコニコ動画」で実施した「私的録音・録画に関する実態調査」の結果を紹介。
「私的録音録画に用いる機器は72.4%がPC」
「83.4%がPCに収録された楽曲をさらに(携帯音楽プレーヤーなどに)コピーしている」
「30代までのユーザーが所有するPCに保有されている楽曲は239億曲超」といったデータを引き合いに出し、
iPodを含む携帯音楽プレーヤーやPCに補償金を課金する必要性を訴えた。
いちばん当てにならないところで取ったデータで言われても・・・

「IE8の新機能に国内21社が対応、「アドオンギャラリー」も公開 - INTERNET Watch」
「MS、IE 8向けアドオンのライブラリサイト“アドオンギャラリー”を開設 - 窓の杜」
本サイトでは、IE 8の新機能“Webスライス”や“アクセラレータ”に対応したアドオンを入手したり、
“検索プロバイダー”を追加することが可能。
本サイト上で[アドオンをインストール]ボタンを押すだけの簡単な操作で、
IE 8の機能を拡張することができる。
IE7は検索サイト追加するだけでも面倒だった

「一般のブログを表彰する「Japan Blog Award 2009」応募受付開始 - INTERNET Watch」
 応募のあったブログは、
「全体の評価」(読者登録数、被リンク数、ページビュー、ユニークユーザー数)、
「コンテンツの評価」(表現力、伝える力など)、
「ブログに対する想いの評価」(エントリーシート記入内容)の3つの審査基準で評価。
審査員と一般投票の2つの方法で、各部門における受賞者を決定する。
このブログは全然駄目だな

「「Google」日本語版のトップページが刷新、急上昇ワードを表示 - INTERNET Watch」
 検索ボックスなどの下に「急上昇ワード」の項目が設けられ、
検索数が急上昇しているキーワードを5件表示し、20分ごとに更新する。
これをクリックすることで、キーワードを入力することなく世の中で話題になっていることを検索でき、
思いもよらない情報に出会えるとしている。
自分は基本的にアドレスバーから検索
 なお、これまで「Google検索」ボタンとともに検索ボックスのそばにあった
「I'm Feeling Lucky」ボタンはなくなっている。
これは必要でしょ

「「Google Docs」のオフライン機能、日本語版も対応開始 - INTERNET Watch」
 Google Docsのオフライン機能は、2008年3月に英語版が公開。
2009年2月3日にはさらに29言語に対応したが、日本語版を含む9言語については1日遅れて対応が開始された。
Googleでは、4日に対応を開始した9言語については、最終チェックを行っていたため対応が遅れたと説明している。
日本語の翻訳は難しいんだろうか

「「Google Earth」v5に隠し機能として火星のロボットが存在することが判明 - 窓の杜」
 ロボット“Meliza”と話すには、まず「Google Earth」を火星モードにし、検索欄から“Meliza”を検索する。
すると、画面が“火星の人面岩”の近くへ移動するので、表示されたロボットの顔型アイコンをクリックし、
表示されたフキダシで“Meliza”と会話を楽しもう。
ただし、“Meliza”は英語以外は理解できず、日本語では会話できないようだ。
Googleは隠し機能好きだな

「「Google Latitude」公開、携帯電話で友人と位置情報を共有可能 - INTERNET Watch」
「動画:知人の現在位置を地図上に表示する新サービスGoogle Latitude - Engadget Japanese」
提供される端末はまずAndroid携帯 G1をはじめ近日追加予定のiPhone、Windows Mobile 5.0以降、
さらにJava対応携帯など、基本的にはすべてのモバイルGoogle Map対応機種。
また位置情報機能を持った携帯電話以外にも、
iGoogleのガジェットとしてPCのブラウザから使うことができます。
地図上に他人の位置情報を載せるアプリはGPS携帯とともにさまざまなものが登場してきましたが、
同一機種やサービス・キャリア内に限られるなどの理由からあまり使われない / 使えない機能でした。
多くの端末から利用できるGoogle Mapsの一部として提供されることで
今度こそ携帯の必須機能になれるかもしれません。
Googleの新サービス


「インドの「10ドルノートPC」、ノートPCじゃなかった - Engadget Japanese」
現地の教育関連イベントで公開されたプロトタイプは、
10 x 5インチ(25 x 12.5cm)程度の箱状の物体。
リードアウトは備えている(ように見える)もののいわゆるノートPC的な液晶ディスプレイはなく、
もちろんキーボードも備えていません。

ただしプリンターを接続するインターフェースはあるらしく、
またネットワークインターフェースや「2GBストレージ」という事前情報をあわせると、
インドが実施するe-ラーニング計画で配布されることになっている教科書などの素材を
受信・保存・出力するための「コンピュータ」デバイスがその正体だったようです。
インドExpress Buzzの報道によると、現在の価格は約30米ドル。
関係者によれば将来的に60ドル程度のノートPCにつながるとの説明もあるものの、
この箱状の「Sakshat」に外部入出力機器を接続するのか
「いずれ」新型としてノートPC型を作りたい希望なのかすらはっきりしません。
ノートPCですらなかった

「新MacBook Pro 17インチ、2週間ほど出荷延期 - Engadget Japanese」
アップルが予約者に送っているメールによると、
出荷は2月5日からの予定が2週間ほど伸びて2月19日からに変更されるとのこと。
最大8時間駆動・再充電サイクル1000回をうたう
新開発バッテリーを今週~来週から活用しまくる予定だったかたには残念な報せです。
なお、「予測より何日か長くかかっている」というほか遅延の理由については特に言及なし。
何故遅延?

「動画:ネットブック向け軽量OS Moblin アルファ版ツアー - Engadget Japanese」
モバイル機器向けのパワーマネジメントや起動の高速化などカーネルから
ユーザーインターフェースまでさまざまな改良を施した、
ようするにWindowsでは重いデバイス向けのOSとアプリ環境を作るプロジェクトです。
ネットブック向けOS

「Transcendから2.5インチ192GB SSD - Engadget Japanese」
なんか中途半端な容量


またディスプレイが操作不能になった
リモコン・ボタンも一切受け付けない
もちろん画面も映らないし音楽も聞こえない
しょうがないので仮のディスプレイに繋いで書いてる

前に1回同じ状態になったけどいつのまにか復活したので
今回も自然に直るだろう・・・と信じてる

2009年2月5日

昨日の今日で

すぐに

「ソフトバンク、イー・モバイルMVNOで定額データ通信サービスを提供へ - Engadget Japanese」
「ソフトバンクとイー・モバイル、データ通信サービスで協業 - INTERNET Watch」
「ソフトバンクとイー・モバイル、データ通信サービスで協業 - ケータイWatch」
 ソフトバンクモバイルとイー・モバイルは協業し、
ソフトバンクがイー・モバイルのネットワークを利用した定額制のデータ通信サービスを2009年3月上旬以降より提供すると発表した。

 今回の協業により提供されるサービスは、定額制のデータ通信サービス。
ソフトバンクがMVNO方式でイー・モバイルのネットワークを利用する。
ソフトバンクは、今後成長が見込まれる定額制のモバイルデータ通信サービスを自社サービスとして補完する狙い。

 なお、料金プランや端末などサービスの詳細は決まり次第、案内される。
端末が気になる


「【大塚商会 実践ソリューションフェア2009】
ウィルコム喜久川氏、WILLCOM COREの法人向け施策に言及 - ケータイWatch」

 3つめは、スマートフォンやハンディターミナルを活用し、データも音声も一台で活用するという提案。
「スマートフォンで、会社のメールアドレス、スケジューラーと完全に同期でき、
パソコンを持ち歩かなくて済むようになる。
ビジネスマンは、メール、スケジュール、インターネットが使えれば、
ほとんどの機能が網羅でき、私も使っていてこれは便利な機能だと感じている。
高価なパソコンを導入してなくても、末端の従業員までモバイル化が可能であり、
また、受発注管理、勤怠管理といった業務システムの端末としても使える」などと語った。
今後に期待

「JR東日本の首都圏44駅、UQ WiMAX利用可能に - ケータイWatch」
「ニフティ、UQ WiMAXをMVMOで2009年夏に提供。2月にモニター開始 - INTERNET Watch」
「ニフティ、モバイルWiMAXをMVNOで提供 - ケータイWatch」
端末はUQが提供するものと同じで、2種類ラインナップされたUSB端末端末のどちらになるかは調整中としている。
通信サービスの仕様はUQが提供するサービスに準じ、下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsとなっている。
MVNO

「東芝TG01 タッチスマートフォン 公式プロモ動画 - Engadget Japanese」
プロモ

「iPhoneがWebサーバーになる無料アプリ「ServersMan@iPhone」 - ケータイWatch」
 今回提供が開始された「ServersMan@iPhone」は、
簡単なセットアップでiPhoneを固定URLのWebサーバーやネットワークストレージとして利用できるアプリ。
ネットワーク上のファイルサーバーとして利用すると、WebブラウザやWebDAVクライアントからファイルを転送でき、
保存されたオフィス文書など各種のファイルは「ServersMan@iPhone」をインストールしたiPhone上でも閲覧可能。
ネットワークは、無線LANに加えて3Gネットワークにも対応する。
iPhoneとアクセス元の端末が同一ネットワーク上がどうかを自動判別し、
最適な接続方法が自動的に選択される。
iPhoneがWebサーバに、touch第1世代だとダウンロードできなかった


「Windows 7は計6エディション、そのうち主要エディションは2つ - INTERNET Watch」
「Windows 7は 6エディション構成、機能比較 - Engadget Japanese」
各エディションの名称と概要は:
  • Windows 7 Starter (同時に3アプリまでの制限)
  • Windows 7 Home Basic (新興市場向け)
  • Windows 7 Home Premium (Aero、マルチタッチ、メディアセンター系機能入り)
  • Windows 7 Professional (加えてリモート デスクトップ(ホスト可), モビリティ センター、プレゼンテーションモード)
  • Windows 7 Enterprise (ボリュームライセンスのみの法人向け。仮想ドライブから起動、BitLocker暗号化)
  • Windows 7 Ultimate (限定版。全部入り)
同時起動アプリが3つまでという制限のかかったStarterは低価格PCにプリインストールされるOEM向け。
またHome Basicは VistaのHome Basicとは異なり、低所得者層の多いいわゆるEmerging Market向けとなります。
つまり日本や米国の一般消費者が購入するのは基本的に「Home Premium」か「Professional」の2択。
および、逸般的なPCマニアやハイエンド向け特別版の「Ultimate」という構成。
一般向けの下位が「Home Premium」になったことから、
Media CenterやOSデフォルトでのDVD再生、DVD VIDEO作成といった機能は基本的にWindows 7標準といえることになります。
Starterの制限の意味が分からない、リモートデスクトップはHome Premiumに欲しかった

「グーグル、「ストリートビュー」今後は自治体に事前通知を検討 - INTERNET Watch」
 審議会では、グーグル社側が「障害者が行き先のバリアフリー状況を調べられる」
「市場調査などのビジネスに活用できる」といったサービスの利点について説明。
プライバシーに留意し、住民からの画像削除依頼にも応じていることも報告した。

 委員側は、全国の自治体で規制や法整備を求める意見書が出されている点を指摘。
グーグル社側は「真摯(しんし)に受け止めて、サービスの向上につなげたい」と述べた。

 都にはストリートビューが導入された昨年8月以降、
約40件の苦情や意見が寄せられている。
悪い所だけじゃない

「Gmailがラベル機能を拡充。「フォルダ」感覚の利用が可能に - INTERNET Watch」
 Gmailの公式ブログでは、ラベル機能は従来のメールソフトで標準的に搭載されている「フォルダ」機能と同様の目的で利用でき、
フォルダと違って複数のラベルを1つのメールに設定できるといったメリットを説明。
一方で今までフォルダに慣れていたユーザーが新たにGmailを利用する場合に、
フォルダのような使い方をする場合には操作が複雑になるとし、
今回搭載した「移動」機能により、1ステップでフォルダと同等のメール分類が可能になるとしている。
タグ管理みたいな物

「文化庁メディア芸術祭、携帯とWeb連動の釣りゲームなど展示 - INTERNET Watch」
 「第12回文化庁メディア芸術祭」各部門の大賞作品は、
アート部門がインスターレーション「Oups!」(マルシオ・アンブロージオ氏)、
エンターテインメント部門が電子楽器「TENORI-ON」(岩井俊雄氏/TENORI-ON開発チーム代表西堀佑氏)、
アニメーション部門が「つみきのいえ」(加藤久仁生氏)、
マンガ部門が「ピアノの森」(一色まこと氏)。

 CG-ARTS協会では、今回の受賞作品の傾向について、
「経済不況で世の中が暗くなっているときに、明るい未来を見せてくれるような作品が選ばれた。
どの作品も未来志向で元気がある」と説明。
「そこで、今回のキャッチコピーは『未来をつなぐ』にした」という。
また、「既存のアートやエンターテインメントの垣根を越えて、新しいジャンルを感じさせる。
一見するとアートのような作品がエンターテインメント部門に選ばれたり、
逆にアート部門の中にはエンターテインメント性のある作品も選ばれている」とした。
知ってる大賞作品がない

「学校への携帯電話持ち込み、小中学校の9割以上が「原則禁止」 - INTERNET Watch」
 公立の小学校2万1800校、中学校1万45校、高等学校4455校を対象に、2008年12月1日時点の状況を調査した。

 校則などで生徒による学校への携帯電話の持ち込みを原則禁止としていた割合は、
小学校では約94%、中学校では約99%、高等学校では約20%だった。
原則禁止としなかった高等学校については、約57%が「授業中の使用」、
約18%が「学校内での使用」を禁止していた。
小学校より中学校の方が高いのか

「「Firefox 3.0.6」公開、6件の脆弱性を修正 - INTERNET Watch」
「“最高”1件を含む6件のセキュリティ問題を修正した「Firefox」v3.0.6が公開 - 窓の杜」
本バージョンは主にセキュリティや安定性に関するアップデートで、6件のセキュリティ問題が修正されている。
そのうち1件は重要度が4段階中の“最高”に位置付けられており、メモリ破壊により任意コードの実行を引き起こすおそれがある。

 そのほか、一部のユーザーから報告されていた、「Firefox」を長時間起動していると画面の一部が正しく描画されなくなる問題が修正されるなど、
いくつかの不具合修正や仕様変更が施されている。
長時間起動当たり前

「ビデオチャット向けに画面デザインが一新された「Skype」v4.0の正式版が公開 - 窓の杜」
「「Skype 4.0 for Windows」正式版公開、ただし未修正のバグも - INTERNET Watch」
 今回、正式版として公開されたバージョン「4.0.0.206」では、46個のバグが修正されている。
しかし一方で、多数の問題が残されていることを認め、それらの内容も公開している。

 例えば、20行以上のテキストをインスタントメッセージにコピーすると貼り付けたテキストのスクロールや編集ができなくなるバグや、
URLをインスタントメッセージに貼り付ける際のバグなどがある。
また、「Creative webcams Live」など特定のWebカメラ製品において、
Webカメラが他のアプリケーションで使用されている時に、Skypeがテレビ電話を開始するとクラッシュするという。
解決策としては、Webカメラを使用しているアプリケーションを閉じてからSkypeのテレビ電話を始めるしかない。
カンファレンスコールの参加者にWidcomm社のBluetoothデバイス使用者がいた場合に、
通話を終了すると同時にカンファレンスコール自体が終了してしまうバグもある。
バグ有りだけど正式版・・・


「Eee PC S101H は2月7日発売、160GB HDD採用 - Engadget Japanese」
「薄型になったEee PC 1002HA 国内発表、5万2800円 - Engadget Japanese」
HDDモデル

「インドの20ドルPC、名前は「Sakshat」 - Engadget Japanese」
ガーディアン紙によると、スペックは2GBストレージ、WiFiとEthernet、消費電力は2ワットと既報のとおり。
画面サイズなどはいぜん不明のまま。
わずかな新情報は、名前が「Sakshat」になったこと。
Sakshatの意味は「あなたの目の前に」だそうで、見事に名が体を表していません。
どうなったのか

「一生にひとつ、寿命60年の長持ちLED照明 - Engadget Japanese」
DailyTechに掲載された性能をざっと書きますと、まず寿命が60年。
長持ちっていうレベルじゃありません。
明るさは蛍光灯同様で、効率性は蛍光灯の3倍、白熱灯の12倍。
原料には水銀なし。
LEDなのですぐに点灯しちらつきもなし。
安価なシリコンウェハーをベースにした製法により、値段はひとつ$2.85。
すでにプロトタイプは完成しており、現在は大量生産の準備中。
どこから60年って数字が

2009年2月4日

モバイルWiMAXサービスついに開始

早い、安い、縛りなし

「UQ Com、「UQ WiMAX」を2月26日に23区と横浜・川崎で開始へ - INTERNET Watch」
「UQ、WiMAXサービスを2月26日スタート - ケータイWatch」
 サービスブランド名称は「UQ WiMAX(ユーキューワイマックス)」となり、料金プランは1種類のみ。
サービスエリアは東京23区、横浜市、川崎市でスタートし、
7月には首都圏、京阪神、名古屋でも利用できるようになる。
その後のエリア拡大で、2012年度末には人口カバー率90%以上を目指す。
まずは関東から
 3日に開催された発表会席上では、通信速度については触れられなかったが、
同社代表取締役社長の田中孝司氏が行った通信速度計測デモでは、
下り 16Mbps程度、上り3.9Mbps程度となっていた。
また同社Webサイトでは「下り最大40Mbps、上り最大10Mbps」と案内している。
なお、通信速度は基地局からの距離や、電波環境などによって異なる。
デモでも下り16Mbpsは凄い
 料金プラン「UQ Flat」は、月額4480円の定額制で、
従量制プランや一部従量の段階制プランは用意されていない。
期間拘束もないが、契約から30日以内に解約すると、解除料2100円がかかる。
利用料のほか、新規契約時には登録料2835円が必要となる。
また請求書発行サービスは月額105円で提供されるが、
会員向けWebサイト「My UQ」でも利用料は確認できる。
「My UQ」は6月以降に申込受付を開始する予定。
拘束がほとんどないってのも嬉しい
 また、オプションの無線LANサービス「UQ Wi-Fi」が2009年秋より提供される。
「UQ WiMAX」でカバーできないエリアを補完するサービスという位置付けだが、
登録料や利用料はかからない無料サービスとなっている。
なお、3月14日からは一部法人ユーザーを対象に、
東海道新幹線(N700系)や東京~新大阪間の駅コンコース待合室などで無線LANが利用できるようになる。
「UQ Wi-Fi」の申込方法は、提供開始時に案内される。
無料サービスも充実

「UQの田中社長、「真のモバイルブロードバンドを提供する」 - ケータイWatch」
垂直統合モデルを否定する姿勢を見せたUQでは、MVNOの参画に意欲的な姿勢を見せてきたが、
今回の会見で田中氏は「守秘義務があるため具体的には言えないが、試験サービス期間中から一部のMVNOが我々と同じような試験サービスをスタートすると思う。
有料サービス開始後には、もっと多くのMVNOが登場する」とMVNOが続々と登場することを示唆した。

 会見後の囲み取材で、あらためてその数を尋ねられた田中氏は「現在20社程度決まっている。
そのうち1つはニフティ(@nifty)で、ISPのほかにもこれまで考えられないような業種の利用もあり、
今夏に向けて70~80社がMVNOになるのではないか」とした。
MVNOにも積極的

「UQ、WiMAXサービス対応のデータ通信端末4モデル - ケータイWatch」
 いずれも携帯電話のようなSIMカードは装着しない。
端末には顧客番号と端末番号が割り当てられ、
ネットワーク接続時には端末認証を行った上で、ユーザーID・パスワードで接続する。
従来のデータ通信サービスのようなダイヤルアップではなく、
利用にあたってISPとの契約は必要ない。

 当初はユーザーが利用する端末は1回線あたり1端末という形となっているが、
同社では今後、ユーザーからの要望にあわせて利用体系を検討する方針。
なお、今回発表された端末はノートパソコンでの利用が想定されているが、
ノートパソコン以外のルーターのような機器に接続しても通信できる。
SIMカードみたいのがないのに驚き


「auの19機種で電源リセットなど8種類の不具合、ソフト更新開始 - ケータイWatch」
 明らかにされた不具合は8種類で、本体損傷による注意喚起の機能が別途1機種に提供される。
機種により該当する不具合はそれぞれ異なり、
今回の公表内容ではW43K、W44K、W44K II、W44K II カメラなしモデル、W42SA、W41SH、W51SH、
W52SH、W51S、W44T、W44T II、W44T III、W45T、DRAPE、W47T、W51T、W52T、W53T、W54Tの19機種がそれぞれ対象になっている。
加えて、W55Tにはヒンジ部が内部的に損傷した場合に注意喚起を行う機能が追加される。
多すぎる
 (3)電源ON時に「Loading」と表示される画面から待受画面に移らず、正常に起動しない場合がある。
この事象が発生すると電池パックなどを取り外しても復旧しないため、「ケータイアップデート」は利用できない。
店頭に持ち込んでの預かり修理となる。
対象機種はW41SH、W51SH、 W52SHで、更新時間は最大15分。
これなんか致命的

「ドコモの「P」と「SH」4機種に不具合、ソフト更新開始 - ケータイWatch」
「ソフトバンクの「830P」に不具合、ソフト更新開始 - ケータイWatch」
各社不具合

「東芝から4.1型WVGA液晶&Snapdragon搭載の薄型タッチ携帯 TG1 - Engadget Japanese」
欧州向けに発表されたToshiba TG1は4.1インチ800 x 480のタッチスクリーンを備えつつ、
厚さは9.9mmの大画面・薄型タッチ携帯 (筐体も画面もひと回り小さい iPhone 3Gは厚さ12.3mm)。
さらに、携帯端末向け高性能プロセッサ Snapdragonを世界で初めて採用します。

Qualcommが鳴り物入りっぱなしで宣伝しつづけてきたSnapdragonは、
携帯電話だけではなくネットブックにも充分なパワーと省電力性を備える(とされている) 次世代プラットフォーム。
TG1はクロック1GHzのSnapdragonによりDivXフォーマットの再生に対応するなど、
「従来のどの携帯電話よりも高速」
「モバイルエンターテインメントに革命を起こす」(東芝)と謳われています。

画面・プロセッサ以外の仕様はHSDPA、内蔵GPS、WiFi、microSDスロットなど。
OSにはやはりWindows Mobile 6.1を採用しますが、
他社のWMタッチ携帯と同様に独自の3D UIが載っています。
欧州では夏に発売される予定。
楽しみな端末、DivXの再生にも対応


「Google、海中や火星を探検できるようになった「Google Earth」v5.0を公開 - 窓の杜」
「「Google Earth 5.0」公開、海底探検や過去の画像の閲覧が可能に - INTERNET Watch」
 Google Earth 5.0では、新たに海の中にもコンテンツを追加。
海中の様子や海底の地形などを観察できるようになった。
海の中だけで20のコンテンツレイヤーが設けられており、たとえば「Explore the Ocean」レイヤーでは、世界各地の海中名所に関連した写真や動画を見ることができる。
これらのコンテンツは、世界中の80を超える組織や個人から提供を受けたものだ。
海中
 新機能の1つは、過去の衛星航空画像を見ることができる機能だ。
ツールバーにある時計アイコンをクリックすると、タイムスライダーが表示され、
マウスでドラッグすることによって、その地点の過去の画像を時系列で表示していくことができる。
過去の画像
 さらにGoogle Earth 5.0の新しいコンテンツとしては、
火星のコンテンツを見ることができる「Google Mars 3D機能」が用意された。
ツールバーで、Google EarthからGoogle Marsに切り換えることができ、
火星の高解像度画像や火星表面の3D地形、火星の主要な地形、山、火山、クレーターなどの情報を見ることができる。
また、バイキング探査機やマースグローバルサーベイヤー探査機による画像、
火星の赤外線画像などのコンテンツレイヤーが用意されている。
Google Mars追加
 さらに、Google Earth 5.0では、有料版の「Google Earth Plus」「Google Earth Pro」でしか利用できなかった「GPSトラッキング機能」が追加された。
これにより、GPS端末を使って作成したデータを、Google Earth上で視覚的に確認することができる。
有料版の機能が無料版へ

「「タマネギをむくように街の変化を表示」Google Earth最新版 - INTERNET Watch」
 「Ocean機能」では、魚が泳いでいるときに見える眺めを楽しめるのも特徴だとして、
サメに付けたGPSから収集したデータをもとに、そのサメが泳いだルートを再現する様子をデモした。
これは、スタンフォード大学の生物追尾チームが取得したデータを活用したもので、
クジラやセイウチ、マグロなどのデータもあるという。
これはおもしろそう

「米Google大規模障害の影響でトラフィックが9割減~仏企業が報告 - INTERNET Watch」
 調査によると、同社が監査対象としている3万2470サイトへの1月31日のトラフィックデータからは、
Googleの障害の影響でトラフィックが約90%減少していることが観測された。

 調査対象となったサイトでは、通常はGoogleからのトラフィックが90.5%を占めるという。
1月31日午後3時(中央ヨーロッパ時間)時点でのGoogleからのトラフィックを100とすると、
障害発生中の3時59分にはわずか9にまで減少していた。
最も大きなトラフィックの減少は3時 40分から4時11分の間に発生しており、
その後回復を始めて4時21分にはほぼ正常値に戻っている。
Googleの影響力がどれだけ凄いか分かる障害だった


「エルトン・ジョン チャリティのスワロフスキー iPod nano - Engadget Japanese」
スワロフスキ クリスタルで覆われたエルトン・ジョン・エイズ基金(EJAF) iPod nanoが加わります。
「Starburst」と名付けられたEJAF iPod nano 全9色は250個のスワロフスキークリスタルで飾られており、
売上の最低12.5%が基金に寄付されるもの。
背面にはエルトン・ジョンのサインも刻印されています。

容量は 8GBと16GBが用意されており、8GB 399ポンド・16GB 449ポンドとたしかに寄付した気になるプレミアム価格です。
すべてのバージョンに"Rocket Man: The Definitive Hits CD"のおまけ付き。
容量別なのか合計なのかはよく分かりませんが、
各色 100台の限定となっています。
派手すぎやしないか?


「ルービックキューブ考案者、丸い「ルービック360」を発表 - Engadget Japanese」
テレグラフ紙によると、遊び方は
「三重になった透明な球の中にある六つの色のついたボールを揺り動かして対応する穴に入れる」というもの。
「オリジナルのルービックキューブはじっくり考えるタイプのものだったけれど、
新作はもっと器用にやらなきゃいけないみたいだ」とは、目かくしでもオリジナルを一分以内に解ける学生さんのコメント。
確かに今回は目隠しでは難しそうです。
詳細は五日からドイツで開催される国際おもちゃフェアで発表されます。

なおイギリスではシンプルな玩具の人気が高まっており、
過去二年でルービックキューブの売れ行きが四倍に伸びています。
「みえ」と読んで混乱、イギリスでは元祖ルービックキューブが売れているらしい


「ソフトバンクモバイルとイー・モバイルに提携報道、両社は「ノーコメント」 - CNET Japan」
 日本経済新聞は、ソフトバンクモバイルがイー・モバイルから回線を借りて定額制のデータ通信サービスを提供するほか、
イー・モバイルがソフトバンクモバイルの回線を借りることで交渉していると報道している。

 これについてイー・モバイル広報部では「交渉しているかも含めノーコメント」と話す。
また、ソフトバンクモバイルも「ノーコメント」とした。
どうなる

2009年2月3日

国内ケータイの良いとこ取り

普及して欲しい

「Googleの携帯電話OS「Android」、2009年は日本語対応 - INTERNET Watch」
「Androidの国内展開、「日本のケータイの良いとこ取りを」 - ケータイWatch」
 日本では、一部のスマートフォンで審査を受けていないアプリをインストールできるが、
多くの携帯電話では審査なしアプリで利用できる端末側の機能は制限されていたり、
そういったアプリそのものをインストールできないこともある。
Android Marketが日本でどうなるのか、ラーゲリン氏は
「当社が日本の各事業者とお付き合いする前提は、オープンである、ということ」と述べ、
詳細は語らなかったものの、オープンな形で展開する方針を示唆した。

 開発者向けのツールは、現在αバージョンだが、改善を進めている最中という。
エミュレーターなども充実され、テンキーやQWERTYキーでの操作を前提にした開発も可能とし、
今後も開発ツールには注力するとした。
オープンで行くべき、縛るべきじゃない
 ラーゲリン氏は今後のロードマップについても触れた。
それによれば、2009年は多言語化を進めるとともに、日本語入力など入力方法のサポートなどに取り組む。
日本市場については、「Androidを単純に日本語化するだけではない」と意欲を見せた。

 また同氏は「日本で成功するためには、日本のケータイ文化を否定する必要は全くない。
良いとこ取りをしたいと考えている。
ユーザーが好む機能は数多くあり、それを取り込みながら、
フルのインターネット、オープンな環境が楽しめるともっと良いのではないか。
日本のケータイ文化とAndroidを土台に、力をあわせてやっていけば、
日本のユーザーに喜んでもらえるものになるのではないか」と語る。
cupcakeで日本語化は出来てた、入力メソッドは必須


「動画:SurfaceとiPhoneを組みあわせた「XRay」アプリ - Engadget Japanese」
つまりSurface側で上に載せられたiPhoneの位置と傾きを認識、
無線でiPhone側に伝えるという仕組み。
なので基本的にはディスプレイと無線を備えたほかのデバイスや携帯電話でも実現可能。
凄い

「App Storeアプリのインストール制限を解除するCrackulous v.9 - Engadget Japanese」
ベータ公開のはじまった"Crackulous"は、App Storeで購入した正規のアプリケーションのインストール制限を解除し、
ほかの iPhone / iPod touchへのインストールを可能にするとうたうソフトウェア。
つまり一人のユーザーが正規購入してクラックすれば、
App Storeで販売中のアプリケーションが対価なしで配布できてしまうことになります。
これはまずい、悪用しないように


「Windows Mobile 6.5 流出スクリーンショット(らしきもの) - Engadget Japanese」
Windows Mobile 6.5は今月の携帯関連イベント Mobile World Congressで
正式発表を迎えるとみられています。
いよいよ今月発表?


「インターネットマシンの次を探るソフトバンク春モデル - ケータイWatch」
ソフトバンクというと、一連の「予想外」をはじめ、
一般的にはかなり無茶なことを仕掛ける企業のように捉えられがちだが、
実はケータイの発表会そのものについては、メディア関係者の間でも意外に(と言っては失礼だが……)評価が高かった。

 というのも過去のソフトバンクの発表会では、孫社長が自ら商品を手に取り、
端末の機能や対応するサービスなどを一つずつ説明し、質疑応答も基本的には1人で壇上に立ち、
わかる範囲に限られるものの、大半を自らの言葉できっちりと答えていたからだ。
他事業者の代表取締役も発表会に出席し、各社の方向性や考え方を話すことはあるが、
製品やサービスの細かいところまで、きっちりと話せるかどうかはちょっと微妙だ。
ソフトバンクの過去の発表会を見る限り、孫社長自身がかなりケータイ好きで、
本当に自ら端末を触り、機能や使い方などについて、
商品企画担当や開発メーカーに注文を付けているのではないかと推察できるくらい、
孫社長を「ケータイのことがよくわかっている人なのだろう」と捉えていた。
プレゼンが上手い、iPhoneとかいろいろ考えてやっていると思う

「ソフトバンク、3年間月額490円の「ホワイト学割 with 家族」 - ケータイWatch」
 「ホワイト学割 with 家族」は、
学生とその家族が月額490円でホワイトプランを3年間利用できるキャンペーン。
利用できるのは、携帯電話を購入する新規契約の学生(小学生~大学生、専門学校生)と、同時に申し込む家族。
期間拘束はないため、3年経つ前に解約しても、解除料などは発生しない。

 あわせて家族間通話が24時間無料になる割引サービス「ホワイト家族24」を申し込むことや、学生の在学証明書が必要となる。
3年(37カ月)経過後は、自動的にホワイトプランの通常料金(月額980円)になる。
ホワイトプランを半額適用するキャンペーンのため、
1時~21時はソフトバンクユーザー同士であれば通話料無料など、
通話時の料金体系は従来通り。

 今回の料金は、2月3日~3月31日までの期間限定キャンペーンとなる。
「ホワイト学割 with 家族」に加入した学生は、
無料の「タダメロディー」「タダコミ」などを集めた「コンテンツ学割パック」を無料で利用できる。
これは安い、去年は無料今年は490円


「Microsoft、Windows 7の次期リリースはRC版になると説明 - INTERNET Watch」
 通常のソフトウェアの場合、ベータ版を複数回リリースした後にRC版に至ることが多いが、
MicrosoftはWindows 7では当初からリリースの計画を公表していたため、
1度のベータテストしかないことは既定路線だと言える。
2008年10月にプリベータ版が公開された後、2009年1月に公開ベータテストが始まったが、
当初からこれが唯一のベータテストであることは発表されていたからだ。
いきなり次がRC

「障害がGmailにも影響、迷惑メールフィルターで誤検知の可能性 - INTERNET Watch」
 Googleは31日、Gmail公式ブログで、
問題となったマルウェアフィルターをGmailのスパムエンジンでも利用しており、
この影響で、障害が起きていた時間帯に受信した正当なメールが、
スパムと誤認され、迷惑メールフォルダに入ってしまった可能性があるという。

 Gmailはですぐに問題を修正したが、
スパムと誤認されたメールが受信箱に戻るには1日程度かかるとしている。
このため、重要なメールの受信を予定している場合などは特に、
正当なメールが間違って迷惑メールフォルダに入っていないか確認するよう強く勧めている。
Gmailにも影響が、要注意

「ブルーレイ課金は4月1日から、文化庁が方針示す - INTERNET Watch」
 ブルーレイへの課金については、
地上デジタル放送の録画ルール「ダビング10」実施に向けた暫定的な措置として、
文部科学省と経済産業省が2008年6月に合意。
しかし、その後も課金には至らず、権利者側は早急な課金開始を求めていた。

 課金が実施されることになった場合の補償金は、
ブルーレイディスクが基準価格(カタログ表示価格の50%)の1%、
同録画機が基準価格(カタログ表示価格の65%)の1%。
ただし、同録画機の補償金の上限は1000円となる。
ダビング10の代償・・・

「九十九電機の事業をヤマダ電機に譲渡、契約締結 - INTERNET Watch」
 ヤマダ電機の全額出資子会社である株式会社Project Whiteが、
九十九電機のパソコンおよび周辺関連機器の企画開発・販売事業を譲り受ける。
譲渡日は3月10日の予定。
「TSUKUMO」ブランドや海外輸入ブランドのパソコン、パーツなど、
九十九電機の商品提供力を取り込むことで、
ヤマダ電機グループのパソコン販売力の強化を図るほか、
「ツクモネットショップ」によるインターネット販売部門の強化も図る。
契約締結

「環状線用ルートマークとNEXCO道路を表すマークを入力可能に - 窓の杜」
 環状線用ルートマークは、首都高環状線の内回りと外回りを認識しやすいように作られたマークで、
ルートを表すアルファベットと数字を時計回り、または反時計回りの矢印が囲んである。
フォントでは内側の文字列は省略されており、あとから好きな文字列を画像処理で入れることが可能。
内回りのマークを入力するにはIMEなどで記号の“ミリメートル”、
外回りは記号の“センチメートル”を変換すればよい。
また、“キロメートル”を変換すると矢印のない円を入力可能。
どういうところで使うんだろうか?


「新Eee PC 1000HE正式発表、Atom N280搭載・最大9.5時間駆動 - Engadget Japanese」
Atom N280 (1.6GHz・FSB 667Mhz)は現行のネットブックが採用しているN270 (1.6GHz, FSB 533MHz)より速く、
より高性能なチップセットGN40と対になる新プロセッサ。
Eee PC 1000HEはAsusの省電力技術 SHEおよび高密度の新バッテリーにより最大9.5時間の長時間駆動を実現しており、
Asusでは「歴代もっとも速く、長時間使えるEee PC」「ネットブックの頂点」をうたっています。

基本仕様は10インチLEDバックライトディスプレイ、N280プロセッサ、
160GB HDD (+10GBのオンラインストレージ)、802.11b/g/n WiFi、Bluetooth 2.0など。
またキーボードも新設計の"chiclet"スタイルになり、
より高速で疲れにくいタイピングが可能とされています (外見はMacBook風の平たいキーにみえる)。

北米向けに用意されるカラーバリエーションはブラックとブルー、
店頭予想価格は $399。
HDDでもこの速度+時間

「「桃鉄」に改善要求、ハドソンに爆破予告メールの男性逮捕 - INTERNET Watch」
 桃太郎電鉄は年数を設定し、全国の駅を回るすごろくゲーム。
池容疑者は平成18年2月以降、メールを計48回送信。
当初はゲーム機能について「(最大)20年では全国を回れないから、100年モードを作ってほしい」などと要望を出した。
その後、爆破予告や現金要求に変わり、中には「7000兆円持ってこい」という書き込みもあったという。
よく考えて・・・

2009年2月2日

警告- このウェブサイトにアクセスすると、コンピュータに損害が生じる可能性があります

全世界だったのか

「Googleで検索結果がすべて「危ないサイト」になるトラブル - INTERNET Watch」
「米Google、検索結果すべてに警告が表示された件で謝罪と説明 - INTERNET Watch」
「Googleに不具合 全検索結果に「コンピュータに損害を与える可能性」とメッセージ - ITmedia News」
「Google検索、世界で不具合 「人的ミス」で全URLに「コンピュータに損害を与える可能性」 - ITmedia News」
「グーグル検索結果すべて「コンピュータに損害を与える可能性あり」、原因は人為的ミス - CNET Japan」
 Googleで検索すると、結果に表示されたすべてのサイトに同様の警告文が表示された。
検索結果に出てきたサイトをクリックすると、
遷移先のページには「警告- このウェブサイトにアクセスすると、コンピュータに損害が生じる可能性があります」
という一文が現れるだけでサイトの内容は見られない状態になっていた。
この事象は日本時間で1月31日午後11時30分から2月1日午前0時25分まで続き、
日本語版だけでなく英語版でも同様だった。
アドレス削れば見られた
 そして今回Googleが受け取ったリストの中には、「人的ミス」(Google)によって、「/」というものが入っていた。
これが「すべてのURL」と解釈され、結果としてGoogleからどのサイトにもアクセスできなくなったのだ。
全てのアドレスが対象
ちなみに、これはGoogleプロパティのサイトも例外ではなく、
Google自体やGmail、YouTubeなどにもアクセスできなかった。
ただし、検索連動型広告「AdWords」のリンク先を除いて。
Google関連のページも全滅、AdWord以外


「アドビ、アップルと組んでiPhone用 Flashを開発中 - Engadget Japanese」
リンク先BloombergのインタビューでアドビのCEO Shantanu Narayen氏が語ったところによると、
「(Flash for iPhoneは) 技術的に難しい課題であり、アップルとアドビが協力している理由のひとつ」
「(iPhoneのFlashサポートを) 提供する責任はいまやわれわれにある」。
アドビは以前よりiPhoneにFlashを提供したい意向を示していたものの、
アップルの協力がなければ不可能と語っていました。
ついにiPhoneでFlashが、これでブラウザが落ちなければ完璧


「吹き出しアイコン型スピーカー Speak-er - Engadget Japanese」
仕様はフキダシひとつにつき
出力 6Wのフルレンジドライバ x1 (S/N比 >70dB、入力インピーダンス>5kΩ)。
サイズは幅 15cm x 高さ10cm x 奥行き5cm、素材は光沢ABS樹脂+マットブラックのスチール製グリル。
重量は意外と重い2kg。
電源にはACアダプタが付属します。

価格は左右2台セットでUS$120、「2009年出荷予定」。
漫画の吹き出しが現実に

2009年2月1日

DellのiPhone対抗スマートフォン

どんなのが出てくるのか

「[WSJ] Dell、iPhone対抗スマートフォンを計画 - ITmedia News」
「デルのうわさのスマートフォン--「Android」と「Windows Mobile」モデルを開発中か - CNET Japan」
 WSJはその計画に近い情報源の話として、Dellのエンジニアチームが
GoogleのOS「Android」とMicrosoftの「Windows Mobile」(読者はどちらがお好みだろうか)を搭載した試作品を製造したと伝えている。
WSJによると、1つはタッチスクリーン搭載で物理的なキーボードがないAppleの「iPhone」風モデルで、
もう1つはキーパッドを画面の下からスライドさせて使用するスライダースタイルのモデルだという。

 Dellの広報担当者は、この件については以前と同様に堅く口を閉ざしており、
同社はそのような計画を発表していないと述べ、
「何も約束していない」と付け加えた。
個人的にはAndroidの方が好き


「Firefox向けGoogle Toolbar 5 βに「Chrome的」新機能 - ITmedia News」
 閉じたばかりのページやお気に入り登録をしたページをサムネイルに表示することも可能だ。
サムネイルは編集でき、新規タブを空白ページとして開く設定に戻すこともできる。
間違ってタブを閉じたり、一度閉じたページをもう一度開きたい場合、
またお気に入りページをまとめて開きたい場合など、新規のタブページを開くだけで済む。
こうした機能はGoogleのWebブラウザ「Chrome」で実現されている。
FirefoxでChrome的要素

「Windows XP SP3の遮断ツール、5月に失効 - ITmedia News」
 同社は企業のIT管理者向けに、SPがWindows Update経由で自動配信されるのを
一時的に防ぐ「Service Pack Blocker Tool」を提供している。
このツールは通常、SPリリース後1年間有効となる。

 Windows XP SP3では2009年5月19日にこのツールの効果が切れ、
以後、SP3はWindows Update経由で配布される(ユーザーの同意なしでインストールされることはない)。

 同様に、Windows Vista SP1の遮断ツールは4月28日に効力が切れる。
特に不具合なかったら今のうちに

「ネットブック向け軽量Linux OS Moblin Coreアルファ版リリース - Engadget Japanese」
今回リリースされたMoblin V2 Core AlphaはインテルAtomまたはCore 2 CPU (要SSSE3サポート)、
およびインテルの統合グラフィック(915/945/965)搭載PCを対象としています。
動作確認されているプラットフォームはAcer Aspire oneや Asus Eee PC 901、Dell Inspiron Mini 9など。
無線 / 有線LANデバイスのサポートが限られているため、
たとえばEee PC 901では内蔵WiFiが使えないといった制限もあります。

ダウンロード提供されているのは各種ソースに加えて実機用のISOイメージ、および各種バーチャルマシン用イメージ。
USBドライブやCDから起動できるいわゆるLive CDとなっており、
現在使っているネットブックのシステムドライブにインストールすることなく手軽に試すことができます。
気になる

「Street Viewカーが鹿をはねた――Googleが事故について説明 - ITmedia News」
 29日、米ニューヨーク州ラッシュで撮影されたStreet View画像に、
撮影車の前に飛び出してきた鹿の姿と、道に倒れた鹿の姿が写っているのをネットユーザーが発見、
「Googleの撮影車が鹿をはねた」とブロガーの間で話題になった。
問題の画像はその後削除された。

 GoogleはGoogle Mapsの公式ブログで、不適切な画像として通報があったため鹿の画像を削除したと説明、
撮影車が鹿をはねたことも認めた。
ドライバーはすぐに車を止めて警察に連絡したが、
警察が到着する前に鹿はどこかへ行ってしまったとしている。

 地元警察によると、その地域では車と鹿の衝突は珍しいことではなく、
事故報告書を提出する必要はないという。

 Googleは、「このような事故が起きて遺憾に思う。
ドライバーにけががなかったのは幸いだ」と述べている。
ドライバーもそうだけど鹿の心配もしないと


「インドの「10ドルPC」、まもなく発表 - Engadget Japanese」
10ドルPCの真相については多額の補助金を得た結果だ、
実は100ドルの間違いだった、などなど様々な情報が飛び交っていましたが、
今も本気であることは確かなようで、
「現在のところ20ドルに落ち着く予定で、大量生産による値下げも視野にある」状況とされています。
明らかになっているスペックは2GB のRAM、有線LANと無線LANに対応するということくらい。
発言を信じるなら、発売は半年以内を予定。
無線LAN搭載でこの値段は凄い


さっきまでGoogleの検索結果がおかしかった(らしい)
らしいと言うのは自分がJavaについて検索してたので
「まさか本当に危ないのでは?」と思ったから
今はなかったけど明日のニュースに載るかな