まずはiPhone関係
「R.I.P. :iPhone 1.0 (2007 - 2008) - Engadget Japanese」
主要国のApple Storeでしばらく前から在庫切れ表示になっていたように、さよなら1.0、アメリカでは救済措置あり
併売ではなくディスコン扱いの販売終了となります。
国内ではあまり関係がないものの、
米国のキャリアat&tでは初代iPhoneを先月27日またはそれ以降に買ってしまった客向けに
救済措置(3Gに無償交換)を実施するとのこと。
「アップル、「iPhone 3G」発表 - ケータイWatch」
「WWDC2008の会場で握手を交わすソフトバンクモバイルの孫 正義社長(左)とアップルのスティーブ・ジョブズ CEO(右) - ケータイWatch」
歴史的
「WWDC基調講演で明らかになった「iPhone 3G」のスペック - ケータイWatch」
「Appleが「iPhone 3G」を発表、日本を含む22カ国で7月11日に発売 - INTERNET Watch」
「「iPhone 3G」発表 ソフトバンクから7月発売 - ITmedia News」
「iPhone 3G講演詳報――ジョブズと仲間たちが伝えた「iPhoneプラットフォーム」 - ITmedia News」
「[WSJ] 安くなったiPhone――普及優先で「無料」も? - ITmedia News」
米AppleはiPhoneの売り上げを増やすために劇的な手段を取っている。iPhoneが無料(エサ)・・・
より高速にインターネットをできる新モデルに積極的な価格設定をして、
携帯キャリアに対する売り上げの強制を取りやめた。
この決定は、特に景気後退の折、初代iPhoneがマスマーケットには高すぎたことをAppleが認めたということだ。
同社は、米国および国外で新モデルiPhone 3Gの価格を199ドルからにすると発表した。
現行版の価格は399ドルからだ。
同社のスティーブ・ジョブズCEOは取材に応え、米国外での一部の国では、
キャリアの高額なワイヤレスプランに加入したコンシューマーにiPhoneが無料で提供される可能性もあると語った。
「フォトレポート:WWDC 2008基調講演--「iPhone 3G」や「MobileMe」を発表 - CNET Japan」
「WWDC 2008:iPhone 3G 正式発表、日本市場は7月11日発売 - Engadget Japanese」
- 3G (UMTS/WCDMA)とGSM両対応、HSDPA高速データ通信。
- GPS内蔵。
- エンタープライズサポートやサードパーティーアプリに対応したiPhone 2.0ファームウェアをプリインストール
(初代iPhoneへは無償アップデート、iPod touchは$9.95の有料)。- 新しい日本語・中国入力パネル。
- 外観はエッジにかけて薄くなるMacBook Air的デザイン。
背面もプラスチック製に。初代より微妙に厚い。- 価格は8GBモデルが$199。16GBが$299。
16GBには背面が白いモデルもあり。- 発売は日本を含む22カ国で7月11日。年内に70カ国へ。
- 最大バッテリー駆動時間は3G通話 5時間、2G (日本では使えないGSM)通話 10時間、待ち受け300時間。
ビデオ7時間、音楽24時間。データ通信は3Gで5時間、Wi-Fiで6時間。- (会場で触った範囲では) あいかわらずテキストのコピペ機能はありません。
「WWDC 2008: iPhone 3G 実機インプレッション - Engadget Japanese」
いろいろと改善されてる
- その場の通信速度はEDGE(初代)iPhoneで104Kbps、3Gで215Kbps。
- 流出ファームから見つかったり偽スクリーンショットが出回った「3G on/off」オプションはたしかに存在。
- 無線LANは802.11b/g。nは非サポート。
- GPSは衛星測位のいわゆるGPSとWiFi / 携帯基地局データを使うA-GPS。
- 屋内で試用したためGPSの計測時間などは測定できず。
- 写真に位置情報タグを付加するジオタグ機能搭載。
- カメラは初代とおなじ2メガピクセル。うわさの前面カメラは非搭載。
- ディスプレイはサイズ・画素数ともに初代とおなじ。
- 微妙に厚くなっている気がするものの、
ふちに向かってテーパーがかかっているため持った感覚はそれほど変わらない
(仕様上は最厚部で初代より0.8mmほど厚い)。- 背中の丸みのため、テーブルに置いたときやや不安定。
- プラスチックになった背面の質感は思ったより悪くない。つるつるなので指紋は付きまくる。
- ものすごく小型のAC / USBアダプタが付属。小型ACプラグの反対にUSBポートがついているだけ。
- ドックは別売り$29。USB電源アダプタの単品売りも同額(未確認)。
- テキストのコピー&ペーストやMMSについては説明なし。
- ドックコネクタ周りの形状も初代と違うため、従来のドックにちゃんと収まらないようにみえる。
- 3.5mmヘッドホンジャック周りのくぼみはなくなって平坦に。初代でちゃんと挿せなかったプラグも使える。
- iPhone 3Gは初代を完全に置き換える。初代はディスコンとなり併売はされない。
「WWDC2008速報:サードパーティ製iPhone向けゲームアプリを発表 - Engadget Japanese」
「WWDC2008速報:iPhone2.0には手書き文字認識、かな入力搭載 - Engadget Japanese」
QWERTY型は使いにくいという人に、これで移行しやすくなる?
「iPhone 3G vs. 初代iPhone, 各社最新スマートフォン サイズ比較 - Engadget Japanese」
他との大きさ比較
「「iPhone 3G」で変化した3つのポイント - ケータイWatch」
Jobs氏のデモでは、従来よりも高速化した3G(HSDPA)サービスだが、比較、これは気になった
iTunes Storeからの楽曲購入には利用することができず、通信経由での楽曲購入は、従来通りWi-Fiネットワークを利用する必要がある。
「iPhone 3Gは月いくらで利用できる? AT&Tがプランを発表 - ケータイWatch」
料金プランは、初代iPhoneが月額59.99ドル~であったのに対し、日本ではどうなる?
「iPhone 3G」はデータ利用が月額30ドル、音声利用が月額39.99ドルで合わせて月額69.99ドル~となる。
日本円に換算すると月額7,500円~といったところだ。
ビジネスユーザー向けのデータ利用料は、月額45ドルとさらにワンランク上の利用料が設定される。
「iPhone 3Gの購入意向、「5万円以下まで」が6% - ケータイWatch」
「iPhone 3Gの購入意向、「5万円以下まで」が6%(pdf)」
これぐらいだろうなー
「iPhone 3G、日本のモバイル業界を変えるか - CNET Japan」
そりゃWi-Fi、Bluetooth、GPS付きで$199で出されたら他の携帯メーカーは厳しくなるでしょ
「ソフトバンク株の行方--「iPhone」発売決定も不透明感ぬぐえず - CNET Japan」
iPhoneの日本国内での販売を巡ってソフトバンクとNTTドコモが、米アップルとの販売契約を競い合っていることは広く知られていたが、株価は微妙
ソフトバンクが先行して販売権を獲得したことは、株式市場関係者にも一定のポジティブサプライズを与えたようだ。
通信関連企業を担当するアナリストは
「販売に関する契約の詳細がほとんど明らかにされていないこともあり、ソフトバンクの業績への寄与は不明な部分も多いが、
話題提供、宣伝効果、さらに課題となっているデータ通信のARPU(加入者1人当たり月間売上高)の向上は見込めるのではないか」としている。
「iPhone 3G「ホワイトプランにするつもり」・ソフトバンク孫社長 - IT+PLUS」
――アメリカでの価格は199ドルですが、日本では。
「割賦販売の実質価格で、お客さんが手にする価格になります」
――通話プランはどうなりますか。
「そのあたりはまた今度お話しします。
ただ、基本的にはホワイトプランにするつもりです」
――データプランは。
「データに関してはスマートフォン料金プランを適用する準備をしています」
――iPhone上陸は日本の携帯電話業界にどんなインパクトを与えるでしょうか。日本が世界初だってー
「いままでの日本のケータイは、優れた面はたくさんあった。
しかし、iPhoneは全く違ったステージに運んでくれると思う。7月11日に発売します。
時差もあって、日本が世界初になるのではないか。
ぜひ、すばらしい経験をしてもらいたいと期待しています」
MobileMe
「アップル、プッシュメールなどモバイル向けサービス「MobileMe」 - ケータイWatch」
「.Macの後継「MobileMe」発表、iPhoneやWindowsにも対応 - INTERNET Watch」
「WWDC2008速報:iPhoneとMac、PCを連携させるサービス「MobileMe」 - Engadget Japanese」
「WWDC 2008:新サービスMobileMe ビデオガイド - Engadget Japanese」
無理にまとめれば:ネットで簡単に価格体系は個人プランが年間9800円。
- iPhone / iPod touch、Mac / PCでメール・連絡先・カレンダーを自動的に同期させるプッシュサービス。
- iPhoneやMacではMail.appなどデフォルトのMacアプリ、
Windows PCでもWindowsアドレス帳やOutlookといったネイティブアプリをそのまま利用できる。- 各OS向けのネイティブアプリのほか、me.comではAjaxベースのウェブ版アプリにアクセス可能。
ルック&フィールはMacのネイティブアプリそっくり。- iPhoneでは携帯ネットワークを使って自動的にプッシュされるため、
手動でPCと同期することなく予定やメール、連絡先が更新される。
iPod touchでは無線LANに接続したとき。- メール・連絡先・カレンダーのほかフォトギャラリー、基本アカウントで容量20GBのiDiskも利用可能。
内容はメールおよびファイルストレージ20GB、月間転送量100GB、最大5つのメールエイリアス。
年間1万5600円の「ファミリーパック」は管理権限のあるマスターアカウントひとつに加えて4つのサブアカウントを利用でき、
サブアカウントにはそれぞれ専用メールアドレス、iDiskフォルダ、2.5GBストレージ / 25GB転送量。
またどちらのプランでも、20GB 5800円 ・ 40GB 9800円の追加ストレージを購入できます。
サービスは「まもなく開始」。
Snow Leopard
「WWDC2008速報:次期 Mac OS X は「Snow Leopard」、約一年でリリース - Engadget Japanese」
プレスリリースによれば、Snow Leopardは:QuickTime Xってのが気になる
- 約一年後にリリース予定。
- 名前が示すように、大きな変化というよりは漸進的な進化。機能追加よりパフォーマンスと品質に重点。
- Mail / Address Book / iCalにMicrosoft Exchange Server 2007サポート。
- 次世代QuickTime技術 QuickTime X。
- マルチコア/ マルチプロセッサの「比類ない」サポートを提供する新技術Grand Central。
- OpenCL (Open Compute Library)によるGPGPUサポート。
- 64bitサポートの拡張。システムメモリの上限を16TBまで。
「「QuickTime 7.5」公開、5件の脆弱性を修正 - INTERNET Watch」
「Apple、5件のセキュリティ問題を修正した「QuickTime」v7.5を公開 - 窓の杜」
問題の内容は、バッファーオーバーフローやメモリ破壊などの脆弱性によって、WWDCとは直接関係ないけど一応
特別な細工が施されたPICT画像やAAC音声など一部のメディアファイルを開いた際や再生時に、
ソフトの強制終了や任意コードの実行が引き起こされるというもの。
最後に
「docomoからiPhoneの発売の可能性ほとんどなし - デジタルマガジン」
「iPhone新機種 ドコモ発売可能性なし - 日テレNEWS24」
やっぱり夏野さんは偉大だった・・・この発言は駄目だろ