2008年10月18日

Android Marketの仕様

臭い物には蓋をする

「Androidにも遠隔アンインストール機能入り、アプリは返品可 - Engadget Japanese」
Android版のApp StoreことAndroid Marketの規約によれば、
Googleは開発者を対象とした配布プログラム (developer distribution program)に違反したアプリが配布された場合、
すでにデバイスにインストールされた当該アプリをリモートから削除する権利を持つとのこと。

開発者とGoogleの契約はともかく、消費者にとっては使っているアプリがいつのまにか消える(かもしれない)ことは、
マルウェアの場合などユーザー保護を考えても一概に歓迎できるものではありませんが、
規約には問題のアプリが有料で購入されたものの場合、Googleは元の開発者からユーザーが返金を受けられるよう「妥当な範囲で努力する」ことが明記されています
(Googleが代わりに払ってくれるわけではないらしい)。
来るもの拒まず野Androidだからしょうがない


「W63Kは想定外のユーザーに人気? - ケータイWatch」
 京セラでは、W63Kを購入したユーザーを対象にアンケートを実施。
男性817人、女性298人、計1115人から回答があり、年代別では10代が 16%、20代が49%、30代が22%、40代が10%、50代が3%となった。
約半数が20代で占められ、想定よりも若いユーザーに受け入れられている実態が明らかになっている。

 調査を受け、同社では「想定していたターゲットユーザーからは狙いどおり『シンプルなデザイン』が評価されたが、
若い世代にもこの嗜好が強く表れていることが分かった。
早速、次の波を占う貴重な材料として生かして行きたい」としている。
基本機能だけあればいいやって人に好評なのか


「読売新聞、創刊からの記事を閲覧できるオンラインデータベース - INTERNET Watch」
月額料金は2万7300円からで、法人が主な対象だが、個人利用でも契約できる。

 読売新聞ではこれまで、1986年(昭和61年)以降の読売新聞記事テキストをオンラインデータベース化した「ヨミダス文書館」、
読売新聞が創刊した1874年(明治7年)から1989年(昭和64年)までの紙面イメージを収録したCD/DVD商品を販売している。
今回のヨミダス歴史館はこの2 つのサービスをオンラインに統合したもので、
読売新聞では「明治初期からの本格的なオンライン記事データベースとしては日本初」としている。
有料か

「“青少年ネット規制法”の施行令案を公表、パブコメ募集 - INTERNET Watch」
パブコメって・・・

「日本サムスン、デジタルフォトフレーム用ソフトにウイルス混入 - INTERNET Watch」
 混入していたウイルスは「W32.Sality.AE」という名称。
シマンテックによれば、W32.Sality.AEは実行ファイルへの感染で拡散し、悪意のあるサイトから有害なファイルをダウンロードする恐れがあるとしている。
また、ウイルス対策プログラムやファイアウォールなどセキュリティ関連アプリケーションの停止も図るという。
最近多い

「「歩行発電」でiPod再生、タービン内蔵靴をNTTが試作 - INTERNET Watch」
 現在の出力は「歩いている限り(携帯音楽プレーヤーの)iPodが切れることはない」(NTT環境エネルギー研究所)程度。
実用化までに出力を倍増させ、電気をiPodの2倍消費する携帯電話で通話できる水準まで改良する考えだ。

 試作機は現在、発電機などが靴から飛び出ている。
靴底に内蔵や装着ができるよう発電機をタービンと一体化して小型化する必要がある。
今のままでも十分使える気がする

「「日本著作権侵害者撲滅協会」を名乗るサイトに注意、JASRACが警告 - INTERNET Watch」
 JASRACによれば、この団体のサイトでは「関連団体(文化庁、著作権情報センター、JASRAC-日本音楽著作権協会、他)と協力し合い」と記載しているものの、
実際にはJASRACに対する連絡などは一度もなく、JASRACとは一切関係はない団体だという。

 団体のサイトは既にページが消された状態となっているが、
以前のページでは「当協会は、ファイル共有・交換ソフトの利用状況等を調査分析しています」といった説明があり、
関連団体に対して著作権侵害の可能性がある情報を報告しているが、協会に入会した会員については報告しないとして、入会を呼びかけていたという。
ページには会員規約などが記載され、入会には会員登録料として7万8000円が必要だとして、会員登録のリンクが用意されていた。
攻撃的な名前だ

「米Googleが第3四半期決算、売上高55億4000万ドルで前年比31%増 - INTERNET Watch」
売上高は55億4000万ドルで、前年同期から31%の増加。
GAAP(一般会計原則)ベースでの営業利益は17億4000万ドル(前年同期比32%増)、純利益は13億5000万ドル(同26%増)で、増収増益となった。

 売上の内訳は、Googleが保有するサイトからの売上が全体の67%(36億7000万ドル)で、
提携サイトからの売上は30%(16億8000万ドル)、その他の売上が3%(1億9000万ドル)。
また、全体の51%を米国外からの売上が占めている。
前年比31%増って・・・凄いな

「iGoogle、画面のほぼいっぱいにガジェットを表示可能に - INTERNET Watch」
 キャンバスビューに対応したガジェットが現時点でいくつか公開されているが、
その中には、Gmail、Google Finance、Google Readerなどのほかに、The New York Times、Wall Street Journalなどのニュースサイト、
YouTubeやCurrentTVなどの動画サイト、「Sudoku」(数独)パズルなどのゲームもある。

 現時点でこの新バージョンのiGoogleは、米国のみでの提供と発表されているが、
日本国内でも言語設定を英語にすることで利用可能なようだ。
大きく表示したい時に

2008年10月17日

携帯ユーザの本音

いろいろおもしろい

「ケータイユーザーの“本音”大学生に聞いた20歳前後のケータイ事情 - ケータイWatch」
――何かお気に入りの機能はありますか? 「これがなくなったら困る」というようなものがあれば教えてください。

Cさん
 私は電卓がなくなったら困るなぁ。
別々に持ち歩いてるとなくしたりして面倒なので。
そこで電卓なのか
――エンタメ系の機能では何かありますか?

Eさん
 デコメ! 仲いい子にはほとんどデコメです。

Bさん
 私も使いたいけどケータイが対応していなくて……。
絵文字があんまり得意じゃないので、デコメの素材に頼りたいです。

Aさん
 僕はほとんど使わないですね。

Eさん
 でも、男の子でもデコメしてくる人はいますよ。
友達の中だと、2人ぐらいかな。
デコメ使う人いたのか
――よくワンセグは必須といわれていますが、非搭載でも大丈夫ですか?

一同
 はい、大丈夫です。
これは予想外
――では、音楽CDを買ってケータイに取り込むということもあまりしないのでしょうか?

Aさん
 CDはほとんど買わないです。
YouTubeで落としたのを変換して、iTunesに入れてるので。
iPodは持ってませんが、音楽はケータイで聞いてます。

Eさん
 CDを買うのは、ファンのアーティストのものだけですね。
あとはYouTubeって感じです。
YouTube大活躍
 とは言え、彼・彼女らにとって、ケータイコンテンツが“無料”なのは当たり前。
全員が「有料サイトはありえない」と口をそろえるのは、公式サイトが10 代~20代前半の取り込めていない状況を、色濃く反映している。
あまりほめられたことではないが、着うたフルのような音楽ですら、無料サイト(=違法掲示板)からダウンロードしているのが現状だ。
やっぱり無料か・・・


「「Touch Diamond」(S21HT)レビュー「TouchFLO 3D」搭載のWindows Mobile端末 - ケータイWatch」
「日本語入力はAdvanced Wnn。10キー入力以外にも、画面上にQWERTY配列のキーボードを表示することも可能 - ケータイWatch」
日本語入力もしやすそう?


「Opera、Webページ構造専門のサーチエンジン「MAMA」を公開準備中 - INTERNET Watch」
 MAMAが公開されれば、ユーザー各自でさまざまな検索を行うことができるが、Operaは現時点で参考となるデータも公開した。
例えば、CSSを使用しているサイトの割合は80.4%、平均的なWebページにあるマークアップエラーの数は47個、平均的なWebページにある文字数1万6400字、
Ajaxで最も必要なコンポーネントであるXMLhttpRequestが最も多く使用されている国はノルウェーの15.2%などである。

 また、Flashの利用率は世界平均で33.5%だが、ドイツでは25%、中国では67%と、国によって使用されている技術に差があることもわかる。
気になるデータ

「ロシア語版Firefox、デフォルトサーチエンジン変更を検討 - INTERNET Watch」
 Yandexは、ロシアで使用されるキリル文字に注力し、ロシア語のコンテンツで最適の検索結果を表示できるため、
ロシアではサーチエンジンシェアの 55%を確保し、Googleを大きく引き離している。
そのため、Mozillaのローカライズ担当者からは、Yandexをデフォルトサーチプロバイダーに設定することを求める意見も提出されていた。

 6月には、Yandex自身で同社用にカスタマイズされたFirefox独自バージョンを配布し始めた。
このバージョンの利用者は現在30万人を超え、ロシア語版Firefoxユーザーの約3分の1を占めるまでになったという。
Googleの敵がロシアにも

「Amazon.co.jp、アフィリエイトリンク作成を容易にするツールバー - INTERNET Watch」
使いやすく

「Amazon.co.jpに「食品&飲料」ストア、生鮮食品や酒類など2万点 - INTERNET Watch」
昨日の記事、amazon恐るべし

「インクリメンタルサーチ対応の高速アンインストーラー「SpeedUninstall」 - 窓の杜」
窓の杜で紹介されてた


「NECのネットブックは8.9型のLaVie Light、6万4890円 - Engadget Japanese」
基本仕様は8.9型1024 x 600ディスプレイ、Atom N270 (1.6GHz) + 945GSE Express、
1GBメモリ (SO-DIMM 1GB x1、空きスロットなし)と猛烈に横並びなネットブック標準。
ストレージには160GB HDDを採用します。
そのほがSDメモリスロット、802.11b/g WiFi、10/100M LAN、130万画素ウェブカメラ、内蔵2マイクアレイなど。
約2.6時間駆動のバッテリー込みで重量約1.17kg。
画面周りの余白から推測できるように本体はやや大きく、キーボードはキーピッチ17mmを確保した打ちやすいものになっています。
発売は 11月6日、NECダイレクト価格は6万4890円。
デザイン微妙・・・

「Asus Eee PC、次は格安の701SDX? - Engadget Japanese」
流出資料にあった23機種にも含まれない701SDXは製品写真からするとウェブカメラすら搭載しておらず、
Asus CEOが語った「2009年には10000台湾圓 (約3万円 / 300米ドル)以下の機種を投入」はこの機種のことではないかと推測されます。
国内版の701SDは型番が701SD-Xとなっていますが、外観の微妙な違いからしてもまた別機種のようです。
一番安い?

「12インチAtomノート Inspiron Mini 12 (1210)、デルのサポートページに登場 - Engadget Japanese」
仕様は既報とほぼおなじく、12.1インチ1280 x 800ディスプレイ、Atom Z520 / Z530 + SCH US15W (Poulsbo)チップセット、
1GB DDR2 メモリ、Bluetooth、WiFi、オプションWWAN(内部にミニPCIeスロット x2)、USB 2.0 x3、VGA出力、10/100M イーサネット、
SD/SDHC/MS/MMCメディアカードスロット、内蔵マイクと130万画素ウェブカメラなど。
重さは4時間駆動の3セルバッテリー搭載時に約 1.24kg、6セルバッテリーは+150g。
日本語版は86鍵キーボード。
OSはWindows VistaまたはUbuntu。
Vista?

「新MacBook ProはHybrid SLI非対応、Windowsでは9600M GT固定 - Engadget Japanese」
またWindowsマシンとして使用しているユーザーも多いMacBookファミリで気になるのは
Windows XPあるいはVistaで動かしたときならHybrid SLI動作してくれないか?という点ですが、
こちらもBoot CampでXP / Vistaを動かした場合Hybrid SLIは使用不可・
しかも9400Mで動かすことはできず常時9600M GTのみ動作になるとのこと。
Mac限定

2008年10月16日

新しくなったMacBook/Pro/Air

マルチタッチ対応のガラストラックパッドが良い感じ

「新MacBook Pro 実機ギャラリー&ファーストインプレッション - Engadget Japanese」
「新MacBook Pro 発表、新製法アルミボディ、ガラストラックパッド - Engadget Japanese」
ボタンがなくて広いマルチタッチ対応ガラストラックパッド。
画面は黒ベゼル+光沢のあるガラスのLEDバックライトディスプレイ。
厚さは24.1mmでMacBook Pro史上最薄 (でも重さは2.49kg)。

ポート類で新しいのは、今回発表された全ラインナップとおなじくミニDisplayPort端子を採用したこと。
ディスプレイポート採用の新シネマディスプレイや各社ディスプレイに接続できるほか、アダプタを介してDVI、VGA出力にも対応。
またオプションとして新たに128GB SSDも選択可能。
ドライブにはケース底面からアクセス可能。

価格は
15インチ・2.4GHz Core 2 Duo・ 2GBメモリ・250GB HDD・GeForce 9600M 256MBが 22万8800円。
15インチ・2.53GHz Core 2 Duo・ 4GBメモリ・320GB HDD・GeForce 9600M 512MBが 28万8800円。
さすがPro

「新MacBook Pro、GPU切り替えにはログアウトが必要 (動画付き) - Engadget Japanese」
アップルのサポート アーティクルHT3207 「MacBook Pro (15-inch, Late 2008): How to set graphics performance」(掲載時点で日本語なし)によると、
GPU切り替えを有効にするにはEnergy Saver設定のGrapics項目で「Better battery life」(バッテリー駆動時間優先、9400M)
または 「Higher performance」(性能優先、9600M GT)を選択したのち、いったんログアウトする必要があると記載されています。

ログアウトなので再起動よりはましなものの、作業中のドキュメント類は当然保存して閉じることになります。
負荷によって自動的に切り替えてくれたり、アップルいわく「Mac躍進の理由のひとつ」である
Vistaを採用したソニーVaioが実現しているダイナミック・ハイブリッドグラフィックスのように
ハードウェアスイッチで切り替える仕組みには残念ながらなっていないようです。
ちょっと面倒

「ガラスとアルミになった新MacBook 実機ギャラリー&ファーストインプレッション - Engadget Japanese」
「新MacBook 発表、アルミボディ、LEDバックライト、GeForce 9400Mグラフィック - Engadget Japanese」
新MacBookはLEDバックライト、現行機に比べ性能5倍のNVIDIA 9400Mグラフィック、マルチタッチ対応のガラス製トラックパッドを採用。
ジョブズいわく「Proとおなじ要素を備えながら700ドルお買い得」。
映像出力には今回の全ラインナップ標準になったMini DisplayPortを搭載します。

価格は
13インチ 2.0GHz ・GeForce 9400Mグラフィック・2GBメモリ・160GB HDDモデルが14万8800円。
13インチ 2.4GHz ・GeForce 9400Mグラフィック・2GBメモリ・250GB HDDモデルが18万4800円。

上位版はMacBook Pro / Airにも採用されているバックライトキーボードを装備。

またProやAirとおなじく128GBのSSDオプションも提供。
160GB HDDとの差額は8万0850円。
250GB HDDとの差額は6万9300円。

「全Mac史上最高のベストセラー」こと現行の13インチ白モデルは$999 / 11万4800円へ値下げ。
現行モデルは値下げ

「24インチ LEDシネマディスプレイ 実機ギャラリー、DisplayPort専用 - Engadget Japanese」
「新MacBook AirはGeForce 9400M、128GB SSDオプション - Engadget Japanese」
グラフィックはNVIDIA GeForce 9400M、Core 2 Duoも高速化、1066MHz FSB / DDR3メモリ対応、
また他機種とおなじくMini DisplayPort端子を採用。
またSSDオプションが容量128GBになりました。

価格は
1.6GHz ・2GBメモリ・120GB HDD構成が21万4800円。
1.86GHz・2GBメモリ・128GB SSD構成が29万8800円。
いずれも11月上旬出荷予定。
Airも新しく

「新シネマディスプレイはDisplayPort端子・MagSafeケーブル搭載 - Engadget Japanese」
シネマディスプレイとしてはじめてLEDバックライト採用。
基本仕様は解像度1920 x 1200、輝度330cd/m^2、コントラスト比1000:1。
視野角水平・垂直178度、応答速度12ms。

「新しいMacBookのためだけに作られた、初めてのディスプレイ」を名乗るだけあって、DisplayPort非搭載のMacには対応しません(そもそも DVI端子などがない)。
ケーブルはDisplayPort / USBハブ / MagSafeの3 in 1ケーブルのみ。
セルフパワーのUSBハブは3ポート。
MacBookの電源をCinemaから取ることができます。
iSightとマイク、2.1chスピーカーを内蔵。
国内価格は9万8800円、11月出荷予定。
いつもだけどこのデザインが好き

「動画:新MacBookのガラストラックパッドでマルチタッチ・ジェスチャー - Engadget Japanese」
二本指でつまんで拡大・縮小といった操作はもはやおなじみですが、
今回は4本指で操作するExpose' / アプリ切り替えまで拡張しています。
これは触ってみたい

「iPhone 3G増設バッテリージャケットmophie Juice Pack - Engadget Japanese」
iPhone 3G本体の内蔵バッテリーに加えて待ち受けで最大350時間、3G通話 6時間、
インターネット接続 最大6時間 (3G)・7時間 (Wi-Fi)、音楽再生で最大28時間・動画で8時間まで駆動時間が延びるとされています。
Juice Packそのもののは満充電・放電サイクル500回以上に対応。
充電のためドックコネクタは塞がれるものの、同期にも使えるパススルーのミニUSB端子を搭載します。
価格は$99.95、現在予約受付中・10月30日出荷予定。
いろいろと凄い


「【キーパーソン・インタビュー】HTC Nippon社長に国内戦略を聞く - ケータイWatch」
「HTC、「TouchFLO 3D」や国内戦略を解説 - ケータイWatch」
海外で発売されているHTC製のAndroid端末の、国内投入の可能性については、
「近い将来、日本市場で見たいと思っている」と前向きに検討していきたいとする姿勢が明らかにされた。
まだ検討段階

「UIを大幅に改善した「jigブラウザ9」 - ケータイWatch」
DoCoMoだったときはお世話になった(無料版だけど)

「auの「re」に文字入力の不具合、ソフト更新開始 - ケータイWatch」
「ドコモの「F905iBiz」に不具合、ソフト更新開始 - ケータイWatch」
今日の不具合


「マイクロソフトが10月の月例パッチ公開、“緊急”4件を含む計11件 - INTERNET Watch」
「マイクロソフト、修正パッチの脆弱性悪用可能性を示す指標を公開 - INTERNET Watch」
未だにSP3について何も言ってこないのが不安(ノートの方はもうSP3)

「MSの社員を騙り、修正パッチと称したウイルス添付メールに注意 - INTERNET Watch」
 メール本文には、このメールは新しいアップデートの通知であり、アップデートを行うために添付ファイルを解凍してファイルを実行するように書かれているが、
実際には添付ファイルにはバックドア「HAXDOOR」が含まれており、実行した場合にはPCが乗っ取られる危険がある。

 メールの差出人は「customerservice@microsoft.com」と偽装しており、メールの末尾にはマイクロソフトのセキュリティ担当者として実在するSteve Lipner氏の署名があるほか、
偽のPGP署名情報も記載されているという。
トレンドマイクロでは、こうした手口はメールの信頼性を高めようとするものだと指摘。
脆弱性に対する修正パッチの通知を装っており、Steve Lipner氏の名前を知っている人ほど注目しがちである点などから、
一般ユーザーだけでなくセキュリティ意識がある程度高い層にまで感染対象が広がる可能性も伺えるとして、注意を呼びかけている。
メールで直接ってのは考えられない

「「Firefox 3.1 Beta 1」が公開、新JavaScriptエンジンも搭載 - INTERNET Watch」
「高速JavaScriptエンジン“TraceMonkey”を搭載した「Firefox」v3.1 β1が公開 - 窓の杜」
 v3.1 Beta 1では、レンダリングエンジンに現行のGecko 1.9を改良したGecko 1.9.1を搭載。
Web標準へより準拠し、CSS 2.1およびCSS 3への対応が進んだ。
Web標準への準拠度を測る指標として知られる“The Acid3 Test”では、100点満点中89点という高得点を取得している。

 また、高速なJavaScriptエンジン“TraceMonkey”が新たに搭載された。
ただし、TraceMonkeyは標準では無効化されており、利用するにはabout:config画面で“javascript.options.jit.content”の値を“true”にして「Firefox」を再起動する必要がある。

 ユーザーインターフェイスの面では、[Ctrl]+[Tab]キーによるタブ切り替え時に各タブのWebページがサムネイル表示されるようになったほか、
タブバーの右端に新規タブを開くボタンが追加されるといった改良が施された。
そのほかブックマークの管理画面では、選択した複数のブックマークに対し一括してタグを付加できるようになった。
Operaにもあったサムネイル機能追加

「「Flash Player 10」正式版公開、レンダリングエンジンを強化 - INTERNET Watch」
「Adobe、2Dオブジェクトを簡単に3D化できるようになった「Flash Player」v10 - 窓の杜」
最新版の主な変更点は、2Dオブジェクトを簡単なコードで3Dアニメーションに変形できる“3D Effects”機能が追加されたこと。

 また、同社から無償で提供されているツール「Adobe Pixel Bender Toolkit」で作成したオリジナルのカスタムフィルターやカスタムエフェクトを利用することも可能になった。
よく分からない

「Microsoftが「Silverlight 2」を正式公開 - INTERNET Watch」
「マイクロソフト、Webブラウザー用プラグイン「Silverlight 2」を正式公開 - 窓の杜」
高精細な動画の配信や、既存の各Webアプリケーションとの高度な連携が可能になるなど、これまでにないリッチコンテンツをWebブラウザー上で実行できるというもの。
またプラットフォームはWindowsだけでなく、Mac OSにも対応しており、同種のプラグインであるAdobeのFlashに対抗する技術として注目を集めていた。

 最新版の「Silverlight 2」では、デジタル著作権管理(DRM)機能が強化され、Windows Media動画(WMV)に著作権保護を付加した状態で配信することが可能になった。
そのほか、画像を高速かつスムーズに拡大・縮小できる“Deep Zoom”などの新機能も搭載されている。
こっちもよく分からない



「マイクロソフト、PC用の「インスタント起動OS」を開発中? - Engadget Japanese」
インスタントオンは「コンピュータが完全に電源オフの状態から、ごく短い時間で、いくつかの特定目的に使用できるようにする」仕組みと説明されており、
また使える目的が限られている点で「フルWindowsとは異なる」となっています。
質問の内容はPCの「インスタント起動」と聞いてどの程度の時間を想定するか?(2秒以下から1~2分の選択式)
「インスタント・オン」に期待する用途は?(上の画像。Skypeなどのボイスチャット、ビデオチャット、連絡先の参照、ウェブブラウズ、メールなどの選択式)、
ウェブブラウザやメディア再生、インスタントメッセージが使えるInstant Onはどの程度有用と考えるか?(1-9スケールの選択式)など。
気になる

2008年10月15日

新MacBook発表会

2時から

「新MacBook Proっぽい何か流出画像、899ドル機種のうわさ - Engadget Japanese」
また噂サイトのBGRではアップルストアの商品管理システムで「$899, 1299, 1599, 1799, 1999, 2499 (2種類)」が確認されたと報告しています。
Engadgetに届いた別のソースでは「2つのNVIDIA GPUを搭載した」モデルという話(SLI?NVIDIAチップセット内蔵+ディスクリート??)、
またMacBookと17インチMacBook Proはリフレッシュされない(?!)という話もあります。
気になるけど実況できない
「速報:アップル「ノートブック」イベント - Engadget Japanese」
ここでリアルタイム更新予定らしい


「韓LG、フルキーボード搭載の新型「PRADA Phone」発表 - ケータイWatch」
欧州での価格は約600ユーロ。

 今回発表された2代目となる「PRADA Phone by LG」は、100万台以上を販売したという初代モデルのイメージを踏襲し、
前面をほぼタッチパネルで覆ったデザインを採用しながら、
新たにスライド式のフルキーボードが搭載されている。
キーボード部分は薄く、スムースにスライドできるという。
日本ではiPhoneと比較されてPRADA Phone(笑)とか言われてたけどこれは良い感じ?

「ドコモの「iエリア」、キーワードで周辺店舗を探せる機能 - ケータイWatch」
検索結果一覧画面では、GPSで現在地を測位して近い店舗順に並べ替える機能や、
飲食店のジャンル、予算、その他の条件などで絞り込む機能が用意されている。
GPSは便利

「ソフトバンク、毎月3曲まで無料の着メロ「タダメロディ」 - ケータイWatch」
 「タダメロディ」は、毎月3曲まで無料で着信メロディをダウンロードできるサービス。
J-POPなど3万5000曲以上の着信メロディから無料でダウンロードできる。
利用時に会員登録は必要なく、試聴であれば曲数制限はない。

 「タダメロディ」自体に利用料はかからないが、月額315円のS!ベーシックパックに加入する必要はある。
またコンテンツダウンロード時には通信料がかかる。
着メロ利用してる人がいるかどうかは微妙だけど無料なのは良いことだ


「「WEPは10秒で解読可能」、神戸大と広島大のグループが発表 - INTERNET Watch」
 森井教授は、「ニンテンドーDSのようにWEPにしか対応していない機器があることなどから、現在でもWEPが広く使われているという現状があるが、
先日発表された新モデル(ニンテンドーDSi)ではWPAやWPA2に対応しており、WEPの使用禁止を呼びかけるには良いタイミング」と判断したという。

 また、今回開発したプログラムの公開も検討しているが、当面は周知期間として公開を見合わせているという。
ただし、現実にはWEPを解読するためのツールは既に出回っており、今回のプログラムは「それをさらに簡単にするもの」でしかなく、
論文を参考にすれば他の人間が同様のツールを開発することも可能だとして、早急にWPAやWPA2への移行を検討してほしいとした。
DSが危ない

「Googleマップ、外国人向けに日本の地名や駅名に英文表記を追加 - INTERNET Watch」
 Googleマップチームの公式ブログでは、日本を訪れる外国人向けに、都道府県名や地名、駅名などについて英文を併記することにしたと説明。
編集部で確認したところ、Googleの表示言語設定を英語などにした場合に、地図上の地名や駅名などが日本語と英語で表記されるようになった。

 こうした対応は2月から代表的な都市名で行ってきたが、
今回の追加に続いて、今後はさらに道路名や地点名などについても追加予定としている。
海外の人も日本見てるんだろうか

「次期Windowsの正式名称は「Windows 7」に決定 - INTERNET Watch」
「Windows 7(仮)の正式名称、Windows 7に決定 - Engadget Japanese」
次期クライアントWindows 「Windows 7」(仮)の正式名称は「Windows 7」に決定しました。
そもそも「7」と呼ばれていたのはクライアントWindowsとして7度めのリリースとなるからですが、
コードネームがそのまま正式名称になるのはこれがはじめて。
Windows 7は今月末のPDCそして来月頭のWinHECで開発者向けプリbetaが配布される予定です。
個人的には「Vista」より「Longhorn」の方が好きだった、「7」はなかなか良い感じ

「「OpenOffice.org」v3.0が正式公開、日本語版もダウンロード可能 - 窓の杜」
 「OpenOffice.org」は、ワープロ、表計算、プレゼンテーション、データベース、図形描画、数式作成の機能を備え、「MS Office」のファイル形式も利用できるオフィス統合環境。
v3.0では、「MS Office 2007」の新しいファイル形式であるDOCX/XSLX/PPTX形式の読み込みに対応したほか、さまざまな新機能が追加された。
「MS Office」高いって人には1回使ってほしい(それでも「MS Office」は偉大だ)


「「Eee PC 701 SD-X」同梱の外付けHDDにもウイルス混入 - INTERNET Watch」
「Eee Boxのウイルスは工場で混入、対策ソフトで検知できず - INTERNET Watch」
「Asus、Eee PC 701SD-Xの付属HDDにもウイルス混入が発覚 - Engadget Japanese」
Eee Boxへのウィルス混入を受け実施された全製品検査の過程で見つかったもので、ウイルス名は「TROJ_GAMETHIE.RZ」。
トレンドマイクロの定義によればオンラインゲームのパスワードを盗むトロイの木馬であり他への感染やそのほかの悪意のある挙動はなく、
Asusでは「本外付けハードディスクドライブを接続した状態でオンラインゲームは行わないでください」と牧歌的な対策が告知されているものの、
メーカーが把握していないものが混入していた時点で安心できるものではありません。

Asusの報告によれば、発見されたのは出荷予定の1000台のうち20台。
混入した経緯については「製造工程にて何らかの原因で混入したと思われます」のみ。
701SD-Xは累計で約2万台が出荷されており、購入したユーザーにはASUSのサポートセンターへの連絡と交換が呼びかけられています。
701SD-Xの販売は本日より一時停止、再開は11月下旬予定。
これはひどい・・・購入した人は要注意

2008年10月14日

Android携帯を作って欲しいメーカー

スマートフォン経験のあるメーカー希望

「Androidケータイ、作ってほしいメーカーは - ITmedia +D Mobile」
 同調査によれば、Googleが開発した携帯向けOS“Android”を「知っている」と回答したのは全体の13.7%。
「名前は知っているが詳しくは知らない」が25.6%で、認知している人は全体の4割程度だった。
男女別では、男性の半数近くが認知しているのに対し、女性の認知度は3割未満。
年代別に見ると、30代の認知度が4割を超え、20代、40代に比べて関心が高い様子がうかがえた。
30代のほうが認知度高いのか
 Androidの搭載により、携帯電話の開発コストを10%削減できるというメリットを伝えた上で、
Androidを搭載して欲しいメーカーを複数回答形式で聞いたところ、「シャープ」が31.8%でトップ。
続いて「パナソニックモバイルコミュニケーションズ」「ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ」「NEC」がそれぞれ順に20%台で上位を占めたが、
他方で「どこにも該当しない」と回答した人も27.7%だった。

 利用携帯キャリア別に見ると、NTTドコモユーザーでは3割以上が「パナソニックモバイルコミュニケーションズ」「NEC」を希望し、
次いで「シャープ」「ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ」の名が挙がった。
auユーザーでは「ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ」が37.3%でトップ。
2位以下の「カシオ計算機」や「シャープ」の20%台を引き離した。
キャリア別に作って欲しいメーカーが違う
もっと多くの人にアンケートしてほしい

2008年10月13日

フォルダ名変更の時のiTunes再構築方法

個人的メモ

iTunesのライブラリにある音楽の配置場所を変えたい
例えば
C:\Documents and Settings\ユーザ名\My Documents\My Music\~
から
C:\Media\Music\~
に変更したいとする

その場合
1.音楽ファイルを移動する
2.iTunesで!マークが出るのでフォルダ選択メニューから選択する

この場合のメリットとして
・プレイリスト、レート、再生回数等の設定がそのまま
デメリットは
・複数の曲に対してはいろいろと面倒


複数のファイルを一括で登録したい場合は
1.音楽ファイルを移動する
2.iTunesで!マークが出ている物をライブラリから削除
3.移動したファイルをライブラリに新規登録

この場合メリット・デメリットは上の方法と逆になる


なら
・複数(できればかなりの数)のファイルを移動したい
・でも設定はそのままがいい
・楽がしたい

そういう場合は
1.音楽ファイルを移動する
2.iTunesを終了させる
3.C:\Documents and Settings\ユーザ名\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Library.itl(デフォルトの場合)を削除する
4.C:\Documents and Settings\ユーザ名\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Music Library.xml(デフォルトの場合)を別名保存(現状保存)
5.元のiTunes Music Library.xmlを編集
 目的の曲を探してLocationfile://localhost/から続くパスを変更する(移動先のパスに日本語、空白が含まれる場合は要注意)
6.編集したファイルを別のフォルダへ移動(元の場所にiTunes Music Library.xmlがないように)
7.iTunesを起動させる
8.ファイル→ライブラリ→プレイリストをインポートから5で作成したiTunes Music Library.xml(ファイル名は別でも大丈夫)を選択
9.後は待つだけ

これでライブラリの再構築が行われる
デメリットとしては
・ライブラリ全部が再構築されるため曲数が多い場合は非常に時間がかかる
・間違ったらライブラリが消える可能性がある(あくまでも自己責任)

自分がやって成功したのでメモ代わりに
あくまでも自己責任、失敗しても責任は持ちません

メモ
「iTunes ライブラリを作成し直す方法 - Apple」

有機ELタッチスクリーン

ここまで来たのか

「有機ELタッチスクリーン&Bluetooth搭載メディアプレーヤ iriver SPINN - Engadget Japanese」
SPINNはiPhone 3Gを細身にしたくらいのサイズ・約70gの本体に3.3インチ480 x 272解像度のアクティブマトリクス有機ELディスプレイを搭載、
音楽・動画再生のほか録れるFMチューナーやボイスレコーダ、Flash Lite 2.1再生、さらにBluetooth v2.0+EDR対応と多機能・高性能なポータブルプレーヤ製品。
タッチスクリーン操作のほか、特徴的なジョグホイール+側面のスイッチでの片手ナビゲーションにも対応します。
機能はそろってる


「Everun NoteにSSD採用の上位版、Ubuntu + Sempronの廉価版 - Engadget Japanese」
現行機種D60HはCPUがデュアルコアのAMD Turion 64 X2 1.2GHz、グラフィックがATI RS690E( + 128MB DDR2サイドポートメモリ)、メインメモリ1GBに60GB HDDという構成でしたが、
UMPC Portalによれば新機種S16S / D24SはいずれもHDDではなくSSDを採用した製品。

廉価版にあたるS16SはCPUをシングルコアのSempron 1.2GHzに、ストレージをMLCタイプの16GB SSDにしたバージョン。
OSにはWindows XPではなくUbuntuを採用します。
もう一方のD24SはTurion 64 X2 1.2GHzのまま、
ストレージに高速なSLCタイプのSSD 8GB + MLCタイプのSSD 16GBの計24GBを搭載したもの。
こちらのOSはWindows XP home。
Windows XPかLinux、HDDかSSD、結構重要


「SpeedUninstall - B@r09u3⇔Style Op.2 」
<一行紹介>:
高速・軽量アンインストーラ

<概要紹介>:
高速・軽量・高機能な「アプリケーションの追加と削除」です。

直感的なデザインであり、誰でも簡単に扱えます。
fenrirやqt0等お世話になっている作者の新作ソフト
「アプリケーションの追加と削除」の起動に時間がかかる自分にとってはありがたいソフト
もちろんmigemo対応等いろいろ便利な機能も
早速「アプリケーションの追加と削除」の代わりに使おうと思う

2008年10月12日

Google Map/Google Earthの画像がより鮮明に

最新画像へ

「Googleに画像提供する最新人工衛星GeoEye-1の撮影画像が公開 - ITmedia News」
 公開されたのは米ペンシルベニア州アレンタウンとリーディングの中間地点にあるクッツタウン大学の画像で、50センチ解像度のもの。
この衛星のカメラは、技術的には41センチ解像度のカラー画像を作成できるが、
米政府の規制により、商業用には50センチ解像度までの画像しか使用できない。

 公開された画像は、米東部夏時間10月7日正午に撮影されたもので、
衛星は当時、米国東部の海岸線の上空、高度681キロの軌道を、秒速4.5マイル(約7.24キロ)で南下していた。
秋ぐらいから

「グーグル、「Google Maps」にテキスト広告を表示 - CNET Japan」
 タクシー、レストラン、ホテルなど、特定の検索を行うと、Google Mapsページの最下部には、ブルーのバックグラウンドでテキスト広告が表示される。
多くのユーザーが地図を利用していることを考えると、Googleにとっては、広告ターゲティングアルゴリズムにおける、強力な地理的影響力を及ぼす機会が開かれることを意味しており、
よく広告のターゲットが絞られれば絞られるほど、より効果的なシステムを、高額で提供可能となる。
ピンポイントに

「Gmail、ラベルでIMAPに同期するメールを選択可能に - ITmedia News」
 また「設定」の「メール転送と POP/IMAP 設定」でさらに細かい設定ができるようになった。
例えばGmailのIMAPではメールを削除するとフォルダからも即座に削除されるが、
「メールを自動的に消去しない」を指定すると一般的なIMAPプロトコルのように、削除で2段階のプロセスを踏むように設定できる。
IMAPフォルダから削除したメールを Gmailのゴミ箱に送りたい場合は、
「メール転送と POP/IMAP 設定」タブの「最後に表示されたIMAPフォルダからメールが消去されると:」オプションで、「メールをGmailのゴミ箱に移動」を選択する
より便利に

「YouTube、「スター・トレック」などを広告付きで提供 - ITmedia News」
 米Google傘下のYouTubeは10月10日、過去に放映されたテレビ番組を広告付きで提供するサービスを始めたことを明らかにした。
ただし、日本からは利用できない。

 番組を提供するに当たり、新しいメディアプレーヤー「Theater View」を導入した。
番組には最初、途中、終了後にスポンサーによる広告が挿入される。
広告付き番組にはフィルム型のアイコンがついており、ユーザーがほかのビデオクリップと識別できるようになっている。
広告付きだけどTVをまるごと、日本からは無理


「デルの12.1インチ Atomノート Dell E Slim(仮) 画像流出? - Engadget Japanese」
資料中の仕様は12.1インチWXGA ディスプレイ、1.3GHz & 1.6GHz Atom (Silverthorne)プロセッサ、
SSDまたはHDD、ターゲット21 - 24mmの薄型、2.6ポンド(約1.18kg)の軽量など。
注目はEee PCやAspire one、Wind Netbookといったネットブックが横並びで採用しているAtom N270 (Diamondville)ではなく、
LOOX UやD4のようなUMPCあるいは工人舎SCが採用しているさらに低消費電力なAtom Zシリーズ(Silverthorne) + 高機能な1チップチップセットを採用する(らしい)こと、

そしてネットブックの1024 x 600ではなくWXGA (1280 x 768?)という高解像度ディスプレイを採用する(かもしれない)こと。
気になる

「タッチスクリーン搭載「Eee PC」は2009年に登場--ASUS幹部が明らかに - CNET Japan」
 こうした超小型ノートPCにタッチスクリーンを搭載したバージョンを求めるユーザーの声があり、
Eee PCはいずれ、タッチスクリーンを実装するといううわさがしばらく前から流れていた。
そして、ASUSでEee PCライン担当ゼネラルマネージャーを務めるSamson Hu氏が現地時間10月9日、
タッチスクリーン搭載Eee PCが2009年に登場することを認めた。

 Samson Hu氏によると、今後投入するモデルにはデュアルコアAtomプロセッサを搭載し、
さらなる低価格モデルも準備しているという。
これはいいニュース