2008年5月17日

Eee PC 901はBluetooth入り

値段はまあまあ

「Eee PC 901は6月3日発売、$650以下、Bluetooth入り - Engadget Japanese」
Eee PC 901の写真はblogeeeが掲載していましたが、
たしかにヒンジ部分やタッチパッド周辺、キーボードの上辺がメタリックになっています。
またXandrosベースのLinux版には現行版より多くのアプリケーションが含まれるとされています。

発売は6月3日から、XP版の価格は20000台湾圓 (日本円で約6万7000円)以下。
競合するMSIのミニノートWindは米国版仕様で10インチ画面、Atomプロセッサ、80GB HDDで$399 (Linux) /
$549 (Windows XP)と発表されていることからすると901はちょっと強気の価格設定です。
これをどう見るか

「瞬間起動OS Splashtop、Asus製マザーボードに標準搭載へ - Engadget Japanese」
フラッシュメモリにイメージが保存されているため任意のアプリ追加には(現時点で)対応しないといった制限もあるものの、
完全に落とした状態からでも一瞬で使えるFirefoxとSkype, メール環境はフルOSを補完する意味でなかなか魅力的です。
ExpressGate搭載のAsus製マザーはP5Q Deluxe, P5Q-WS, P5Q3 Deluxe, P5Q-Eなど。
マザーボードにOS


「au、EZwebの大量通信ユーザーを対象にした速度制限試験 - ケータイWatch」
 今回行なわれる試験は、大量通信する一部ユーザーに対して、通信速度を制限するというもの。
対象となるユーザーは、前々月(今回は3月利用分)の通信量が月間300万パケット(約366MB)以上で、
なおかつ21時~翌1時に「auの設備を逼迫させる恐れがある」とKDDIが判断した場合に限られる。
EZwebでの通信が制限されることになるが、PCサイトビューアーやメール、パソコンでのパケット通信は対象外となる。
お金払ってるのに制限するのはどうかなーとは思う

「米Verizon、Linux携帯プラットフォーム「LiMo」に参加 - ケータイWatch」
 LiMo Foundationは、米Motorola、NEC、NTTドコモ、パナソニック モバイルコミュニケーションズ、韓Samsung Electronics、英Vodafone Groupの6社により設立された団体。
OSにLinuxを採用した携帯電話プラットフォームの開発を推進しており、4月には「LiMo Platform Release 1」の提供が開始されている。
携帯電話事業者が加わることには意義がある


「著名投資家のIcahn氏がYahoo!買収戦に参入、委任状争奪戦も辞さず - INTERNET Watch」
「米Yahoo!、Icahn氏の提案に反論 - INTERNET Watch」
またややこしくなってきた

「「Google Earth」の中をパラグライダーなどで空中散歩できるソフト - 窓の杜」
 本ソフトを起動すると「Google Earth」も全画面表示で自動起動し、デスクトップ上部に本ソフトのメニューが、
下部にパラグライダー用の計器が表示される。
飛行を開始するには、まずメニューのから使用するグライダーと飛行する場所を選択する。
次に、パネルをクリックすると画面上に黄色い十字が表示されるので、
十字の中心にマウスカーソルを合わせると飛行を開始できる。

 グライダーは、レジャーや競技用のパラグライダーのほかよりスピードの出るハンググライダーや、
動力を備えたウルトラライトプレーンも用意されている。
また、飛行する場所は国内外の山のほか、東京やパリといった主要な都市、
さらにはナスカの地上絵や万里の長城といった世界遺産も選択可能。
Google Earthは凄い


寝ていたので今回手抜き

2008年5月16日

Eee PC + Atom

Asusのロゴは消える

「Eee PC 901はAtomプロセッサ搭載、ASUSロゴなし - Engadget Japanese」
一部の地域で先月発売されたAsus Eee PC 900は初代の7インチ版とおなじくCeleron-Mプロセッサを採用していますが、
Atomプロセッサを搭載したバージョンはEee PC 901と呼ばれることになるようです。
Asusは現在のAsus (Asustek)ブランドと独立したブランドとしてEee / 易を立ち上げる構想を語っており、
Atom入りEee PC 900はその動きにそったものとなるようです。
ついにAtom版が


「MCF、モバイルプロジェクト・アワードの応募開始 - ケータイWatch」
 「モバイルプロジェクト・アワード」は、モバイルビジネスの発展に寄与した個人やプロジェクトを表彰するもので、今年で7回目を迎える。
自薦・他薦を問わず応募でき、審査委員会による審査を経て、7月11日に結果が発表される見込み。
その後、通信関連のイベント「WIRELESS JAPAN 2008」で表彰式も開催される。

 応募の対象は、2008年5月までに商品化された製品および商用化されたサービス。
「モバイルプラットフォーム部門」「モバイルソリューション部門」「モバイルハードウェア部門」「モバイルコンテンツ部門」の4つの部門が用意されている。
知らなかった

「クアルコム、次世代通信技術やチップセットの動向を紹介 - ケータイWatch」
 国内では、auが通信技術としてCDMA2000方式を導入し、
CDMA2000 1x(サービス名はCDMA 1X)、続いてEV-DO(サービス名はCDMA 1X WIN)が利用されている。
2006年冬からは、上りの通信速度を向上させたCDMA2000 1xEV-DO Rev.Aが取り入れられているが、
クアルコムでは、その進化版として、下り最大14.7MbpsとなるRev.Bを開発している。
auもW-CDMA陣営に入るっていう噂は・・・

「ウィルコムの「9」「9+」に最新ファームウェア - ケータイWatch」
 今回の本対ソフトウェアの更新により、充電器で充電中の着信音の鳴動について、
「鳴動する」「鳴動しない」「各音量設定に従う」の3種類を選択できるようになった。
最新の本体ソフトウェアのバージョンは、「9」がV108、「9+」がV104。

「ドコモ、一時停止していたN902iLのソフト更新を再開 - ケータイWatch」
 ドコモでは、「N902iL」でフリーズする場合があるなどの不具合を解消するためとして、4月22日にソフトウェア更新の提供を開始。
しかし提供後に「無線LANを利用したVoIP通話時に音声途切れや無音状態、圏外表示が発生する」との新たな不具合が確認されたため、
4月30日よりソフトウェア更新の提供を一時停止していた。
気になる人は


「米Adobe、「Flash Player 10」ベータ版を公開 - INTERNET Watch」
「Adobe、3Dエフェクト機能を追加した「Flash Player」v10のベータ版を公開 - 窓の杜」
 さらに、オブジェクトをビデオカードのGPUを使って描画可能になり、動画の表示などが高速化した。
そのほかテキストのレイアウト機能も強化され、縦書きレイアウトに対応したほか、字間を設定できるようになっっている。
高速化

「FON、カフェ・飲食店などにアクセスポイント展開 - INTERNET Watch」
どんどん広がってほしい

「Google MapsをFlashから利用できる「Google Maps API for Flash」公開 - INTERNET Watch」
「Google Mapsに、Panoramioの写真やWikipediaの項目を表示する新メニュー - INTERNET Watch」
日々進化

「米Googleが“Web開発者向けWikipedia”、「Google Doctype」を公開 - INTERNET Watch」
 公開時点では、GoogleのWeb開発者たちがセキュリティやパフォーマンス、キャッシュ、DOM、CSSなどさまざまな項目について記事を書いている。
この中には8,000行を超えるJavaScriptのコードが含まれているとされる。
これらのソースコードはGoogleで実際に使用されており、オープンソースライセンスで公開されているものだ。
Googleの技術が盗めるかも

「Astak Mentor 電子ブックリーダ 150ドルより - Engadget Japanese」
各モデルの仕様は、
  • 5インチ版:800 x 600 ピクセル 4階調グレイスケール、128MBフラッシュメモリ / 32MB RAM、
    SDカードスロット、Linux 2.6 / Qtベース、8000ページ更新バッテリー
  • 6インチ版:800 x 600ピクセル 4階調グレイスケール、1GBフラッシュメモリ / 64MB RAM、
    SDカードスロットおよびオプションで無線LAN・タッチスクリーン、Win CE 5.0ベース、8000ページバッテリー
  • 9.7インチ版:1200 x 825ピクセル 4階調グレイスケール、4GBフラッシュメモリ / 64MB RAM、
    SDカードスロット、タッチスクリーン、無線LAN、Bluetooth。Win CE 5.0ベース、5000ページバッテリー

3機種に共通するのは文書がTXT, PDF, RTF, HTML/CHM、音楽がMP3, 画像がBMP, JPG, GIFフォーマットに対応すること、日本語含む8カ国語をサポートすること(「サポート」の定義は不明)、。
もうなんでもあり

2008年5月15日

今年のWWDCは6/9から

また実況予定

「今年のWWDCは6月9日から、「アップルエグゼクティブ」基調講演で開幕 - Engadget Japanese」
今年のApple Worldwide Developers Conference, WWDCは現地 6月9日午前10時より、
ジョブズ総帥を含む「アップルエグゼクティブ」によるキーノートで開幕します。
会場はいつものMoscone west。
今年は従来のMacとITに加えて初のiPhoneトラックも設定されています。
基調講演では通信速度の速くなったタッチスクリーン携帯の話題がでるらしいともっぱらの噂です。
ここでこなかったらいつくる


「ソニー、決算会見で「ソニー・エリクソン向け国内生産終了」 - ケータイWatch」
 ソニーが14日に開催した決算会見の席上で、同社執行役の大根田伸行氏が
「ソニー・エリクソン向け携帯電話の日本での生産が無くなる」と発言した。
日本での携帯電話生産の終了を意味する発言に思えるが、ソニー広報は
「今後も日本での生産は継続していく」とコメントしている。
どういう事だ?

「イー・アクセス決算会見、イー・モバイルの業績も明らかに - ケータイWatch」
 今後の端末ラインナップについて、イー・アクセス取締役会長でイー・モバイル代表取締役会長の千本倖生氏は、
「我々はデータ通信を主軸にしており、音声通話サービスは付加的な機能。
既存のキャリアはボイスが主軸。
この違いに基づいて展開して端末戦略が明らかになっていくが、
それによって徐々に『あ、イー・モバイルの戦略はそういうことか』と理解してもらえるだろう。
いずれ、改めてはっきりと(イー・モバイルの戦略を)認識してもらえる端末を出していく」と述べた。
具体的な端末展開については触れられなかったが、
2008年度はデータ通信端末が7割、音声通話対応端末が3割という形になるという。
楽しみだ

「【第11回 組込みシステム開発技術展】「iWnn」やAtom端末など、携帯関連技術を紹介 - ケータイWatch」
1回行ってみたい

「【ワイヤレス・テクノロジー・パーク2008】次世代通信技術を総務省・各キャリアが語る - ケータイWatch」
今後どうなっていくのか

「総務省、通信障害でソフトバンクモバイルに指導 - ケータイWatch」
「総務省、通信障害でソフトバンクモバイルに指導 - INTERNET Watch」
 今回、総務省の指導の対象となったのは、4月9日、5月5日、5月6日に発生した3件の通信障害。
4月9日は、全国で87万ユーザーが3Gの音声通話が利用できなかったほか、
5月5日は東北の一部で4万4,000ユーザーが2Gの全サービスを利用できなかった。
5月6日は東京都・千葉県の一部で64万ユーザーが3Gのパケット通信が利用できなかった。
多いと見るか少ないと見るか

「HTC Touch Diamondのソフトウェアキーボード 単体インストール版 - Engadget Japanese」
xda-developers.comのソフトウェア開発者フォーラムではTouch Diamondの独自キーボードを(勝手に)抽出して単体インストール可能にした .cabファイルが公開されました。
ただし開発者向けテスト用とはいえHTC非公認、ほかのデバイスにインストールした際の動作保証どころか安全性もまったく未確認です
(手違いでデフォルト言語がイタリア語に設定されるバグ入りとのこと)。
どうなるのか


「公取委立ち入り検査にJASRAC理事長がコメント「ガラス張り」で正当性示す - INTERNET Watch」
 なお、個人的感想と前置いた上で加藤氏は、
立ち入り検査の対象となった包括契約の正当性をアピールした。
「公取委にいきなり来られて、正直『どこが問題?』という気持ちが強かった。
さらに、『包括契約に問題がある』と言われ、二重にびっくりした。
包括契約は30年前からやっている仕組みで、放送事業者の強い要望から作られたもの。
包括契約は、音楽の多様性を担保するもので、エンドユーザーのニーズにも応えているという自負がある」。
どの曲使ったか分からないと著作者に行き渡らないと思うんですがそこらへんどうなんでしょうか?

「マイクロソフト、5月の月例パッチ4件を公開 - INTERNET Watch」
「「Office 2007 SP1」の自動更新、6月17日に開始 - INTERNET Watch」
「マイクロソフト、「Office2008 for Mac SP1」を提供開始 - INTERNET Watch」
パッチ&SP1

「MSI Wind ミニノートは399ドルから 標準バッテリーで5.5時間駆動 - Engadget Japanese」
MSIの発表によると、米国市場に投入されるのは10.1インチ版のみ。
基本的にはLinux版とWindows XP版の2構成が用意されます。
基本仕様は:
  • 10インチ 1024 x 600 LEDバックライトディスプレイ
  • Atom (Diamondville)プロセッサ、インテル945GMS + ICH7-Mチップセット
  • 最大1GBメモリ
  • 80GB 2.5インチHDD
  • 1.3メガピクセルウェブカメラ
  • USBポート x3、4 in 1 メモリカードリーダー
  • キーボードは「フルサイズの80%」
  • 筐体サイズは約260mm x 180mm。厚さ19mm ~ 31mm。
  • 3セル2.5時間バッテリーまたは6セル5.5時間バッテリー
  • 重さは3セルバッテリーで2.3ポンド(約1kg)、6セルで2.6ポンド(約1180g)

OSによる違いは、
  • SUSE Linux版が512MB RAMに3セルバッテリーで$399。
  • Windows XP版が1GB RAM、内蔵Bluetooth、6セルバッテリーで$549。
標準でこれはありがたい

「巨大マルチタッチスクリーンでマルチプレイ・ミサイルコマンド - Engadget Japanese」
オリジナルのミサイルコマンドは落ちてくる核ミサイルをトラックボールで狙って撃ち落とすという内容でしたが、
マルチタッチ版では(ご想像のとおり) 指で触れた場所に迎撃ミサイルが飛んでゆきます。
つまり五本指で叩けば5発、二人一緒に両手でバンバン叩けばx 20発。
ものすごい弾幕の嵐になっているプレイ動画は続きのあと。
これは凄い

「動画:箱詰めドリームキャスト・ポータブル(自作) - Engadget Japanese」
なんでもポータブル

「本型HDDケース HARDBOOK W-31 - Engadget Japanese」
間違って持って行かれるかも

2008年5月14日

変わるドコモ

夏野さんも退社するみたいだし

「ドコモが新経営体制発表、山田副社長がトップに - ケータイWatch」
 このほか、組織体制も変更が加えられる。
これまで全国8社体制だったが、1社に統一されることで、各地に支社が設置される。
また研究開発本部は研究開発センターとなり、その中に先端技術研究所が設けられる。
同研究所では、名称通り最先端の技術研究が行なわれる。
ユーザーに関わる部門としては、従来通りプロダクト部が端末開発に関わるほか、
新設のコンシューマサービス部はマルチメディアサービスとコンテンツ開拓・支援を行なう。
またネットワーク部は、現ネットワーク企画部で基地局や電波状況の管理などを行なう。
これがどうなっていくか


「ドコモの「SO705i」、きせかえツール関連で不具合 - ケータイWatch」
 今回明らかにされた不具合は、一部のきせかえツールコンテンツを使ってメニューをカスタマイズした場合に、
「チャットメール」というメニューが表示される場合があるというもの。
ドコモによれば、コンテンツ側の問題ではなく「SO705i」のソフトウェアに問題があるため発生する可能性があるという。
外装の問題化と思った

「イー・モバイル、7.2Mbps対応のExpressCard型通信カード - ケータイWatch」
 「D03HW」は、下り最大7.2Mbpsに対応したExpressCard/34タイプのデータ通信カード。
可動式アンテナを採用する。
Windows XP/Vista/2000のほか、Mac OS X 10.4~10.5に対応する。
Windows OSではインストール作業なしで利用できる。
大きさは約34.0×10.5×112.0mmで、重さは約25g。
用途にあったタイプを

「機種変更後も辞書を継続できる、携帯向け日本語入力「iWnn」 - ケータイWatch」
 「iWnn」は、携帯電話など向けの日本語入力システム。
「intelligent」「individual」「integrated」「international」と4つのキーワードを掲げており、予測変換機能や学習能力の向上などが図られている。
たとえば、予測変換機能では、季節や時間帯、送信相手、文頭・文脈にあわせた変換候補を表示するようになっており、
朝の時間帯に作成するメールでは、予測変換候補として「おはよう」「朝の」などのワードが並ぶ。
また悲しさを表わす文章を書いていると、次の予測変換候補には、マイナスイメージにあわせた絵文字などが表示される。

 学習能力については、機種変更しても辞書を継続利用できるようになった。
同社提供の既存ソフトウェア「AdvancedWnn」の学習辞書をそのまま活用できる。
また送信メールなどのテキストを元に新たな学習辞書を再構築することもできる。
自分はやっぱりATOKが一番

「ぺんてる、WM端末向けの手書き認識ソフトウェア - ケータイWatch」
 「airpenNOTE POCKET」は、デジタルペン「airpenストレージノート2.0」(別売)とWindows Mobile端末をUSB接続し、
紙に書いた情報をすぐに端末に取り込めるソフトウェア。
スマートフォンには手書き入力機能などが用意されているが、
airpenを利用すれば、A4サイズ以下の普通紙に書いた情報をそのままデジタルデータとして保存できる。


「AT&Tのサイトに「iPhone Black」の表記 - Engadget Japanese」
これに対して、AT&Tの公式回答は
「サイトアップデートの際に使われた単なる一時的なプレースホルダーであり、意味はありません。
現在は修正されています」。
現行 iPhoneの4GB / 8GB / 16GBモデルを区別するために仮に置かれたラベルだった、とのこと。
額面どおりに受けとることもできる一方、容量別ならば3種類のはずがなぜ2種類だったのか?
単に「iPhone 8GB」等とせずなぜ「Black」?と疑う余地もある微妙な説明です。
噂では3G版は黒っていう話もあるしこれは・・・

「HTC Touch Diamond vs. アップルiPhone 比較ギャラリー - Engadget Japanese」
機能で勝負するならTouch Diamondの相手は3G iPhoneではあるものの、やはり目につくのはiPhoneよりひとまわり小さいサイズ。
iPhoneの3.5インチ 480 x 320スクリーンに対してTouch Diamondは2.8インチ640 x 480を採用していることもあり、
3Gや3.2メガピクセルカメラを搭載しつつ縦横に1cm以上小さく、2割ほど軽くなっています。

またTouch DiamondはWindows Mobile 6.1スマートフォンでありつつ独自のTouchFLO 3Dインターフェースを採用していますが、
Engadget Chineseの印象ではiPhoneのインターフェースに匹敵するものの、全体的な滑らかさではややiPhoneが上という評価です。
小さいけど解像度は上、やっぱりWMは重いのか


「米Google、Webサイトをソーシャルにできる「Friend Connect」発表 - INTERNET Watch」
 ソーシャル機能はWebサイトのトラフィックを増やす上で重要だと理解されてはいたが、
その機能を開発するための労力や技術のハードルが高すぎた。
Google Friend Connectを利用することによって、そのハードルは大幅に下がり、
トラフィックを増やし、スティッキネス(滞在時間)を増やすためのさまざまな機能をサイトに組み込めるようになった。

 今回公開されるGoogle Friend Connectはプレビューリリースであり、
利用するためにはサインアップし、順番待ちリストに登録する必要がある。
これでWebが変わるかも

「ニコニコ動画、動画再生数が50億回を突破 - INTERNET Watch」
「ニコ動版ウィキペディア「ニコニコ大百科(仮)」公開 - INTERNET Watch」
 ニコニコ大百科(仮)は、ニコニコ動画で起きた事件やキーワードなどに関する用語の記事をユーザーが投稿・編集できるサイト。
記事には動画を添付できるほか、記事ごとに掲示板が設けられているため、リアルタイムに記事について話し合えるという。

 記事を編集するには無料で取得可能なニコニコ動画のアカウントが必要となる。
閲覧のみであればアカウントは不要。
サービス開始当初は、有料のプレミアム会員のみに編集する権限を与える。
またおもしろそうな事を考えつくなーと

「MS、学生向けに開発ソフトなどを無償提供する「DreamSpark」を日本で開始 - INTERNET Watch」
「マイクロソフト、学生向けに同社製の開発環境を無償提供する“DreamSpark” - 窓の杜」
 無償提供される製品は、アプリケーション開発環境「Visual Studio 2005 Professional Edition 日本語版」と「Visual Studio 2008 Professional Edition 日本語版」、
デザインツール「Expression Studio 日本語版」、サーバーOS「Windows Server 2003 Standard Edition 日本語版」、開発者向けデータベース「SQL Server 2005 Developer Edition 日本語版」、
ゲーム開発環境「XNA Game Studio 2.0 日本語版」のほか、ゲーム開発者向けのコミュニティ「XNA クリエイターズ クラブ」を12カ月間利用できるメンバーシップも含まれる。
これらの製品から必要なものだけを個別にダウンロードできるようになっている。

 なお、DreamSparkを利用できる対象は、大学院生、大学生、専門学校生、および高等専門学校の4、5年生となっており、
さらに国際学生証を取得する必要がある。
国際学生証は、下記リンクにあるWebサイトにて、学生証や必要な書類を用意すれば年間1,430円(税込み)で取得することが可能。
またDreamSparkにて提供される製品は、非商用の個人利用のみ可能となっており、
作成したアプリケーションなどを販売することはできない。
製品は無料だけど学生の証明にお金が

「Microsoftが天体観測アプリ「WorldWide Telescope」を無料公開 - INTERNET Watch」
「MS、美しい天体を手軽に観察できる「WorldWide Telescope」のベータ版を初公開 - 窓の杜」
 「WorldWide Telescope」は、3D天球儀をドラッグや星座の指定などで移動・ズームし、
宇宙の美しい画像を閲覧できるプラネタリウムソフト。
ハッブルやチャンドラといった宇宙望遠鏡などが捉えた星雲や銀河、星団、恒星、惑星などの美しい画像を、手軽に眺められるのが特長。

 また、本ソフトを自動コントロールしながら音声とテキストによる天体や宇宙の解説を行う“Tours”を再生できる。
“Tours”はユーザーが独自に作成したものを投稿して共有可能で、
現状は英語の“Tours”しか登録されていない模様だが、日本語の“Tours”を作成して投稿することも可能だ。
プラネタリウムが流行ってるんだろうか?


「Asus Eee Box B202 デスクトップ版 Eee PC のデザイン・仕様 - Engadget Japanese」
デスクトップ版Eee PCは8.9インチ版Eee PCと同時期に投入と予告されてはいるものの、
現在のところ正式な発売や仕様は発表されていません。
スタンドが丸から四角になっただけでかなり印象が違って見えますが、
この写真が製品版なのか、デザイン段階のモックアップなのかは不明です。
スタンドが特徴的

2008年5月13日

XP SP3に不具合

またですか

「Windows XP SP3適用した一部PCで再起動が繰り返される不具合 - INTERNET Watch」
 Windows XP Service Pack 3(SP3)をインストールすると、PCが再起動を繰り返すトラブルが一部環境で発生している。
MicrosoftのTechNetにも、同様のトラブルが多数報告されている。

 マイクロソフト広報部では、非Intel製CPUを搭載する一部のPCで、
SP3をインストールする際に再起動が繰り返される事象を把握しているとコメント。
問題が発生した場合は、マイクロソフトのサポートセンターに問い合わせしてほしいとしている。
Intelじゃない人は注意


「ドコモ、メニューリストの一部を入札式広告として販売 - ケータイWatch」
 6月から広告商品となるのは、
FOMAで表示されるメニューリストの「働く/住む/学ぶ」、「着うたフル」、「着うた/着モーション」、「着信メロディ/カラオケ」、
「メロディコール」「待受画面/フレーム」、「ゲーム」、「占い/診断」、「コミック/書籍」、「デコメール」の10ジャンル。
この10の項目の中にある、中カテゴリが広告として入札形式で販売される。

 例えばメニューリストの「ゲーム」の中カテゴリは、「ゲームパック」「ミニゲーム」などと複数に分類され、
各項目で人気のあるサイトが3~4つ表示されている。
ここに表示されるサイトがいずれも広告となるわけだ。
小カテゴリについてはこれまで通りの利用者順となる。
ユーザはどう思うのか


「「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」JASRACらが設立 - INTERNET Watch」
 構成メンバーには、日本国際映画著作権協会、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)、日本音楽著作権協会(JASRAC)といった著作権団体や、
テレコムサービス協会、電気通信事業者協会、日本ケーブルテレビ連盟という通信業界団体のほか、不正商品対策協議会とヤフーからの代表者が名を連ねている。
また、警察庁、総務省、文化庁もオブザーバーとして参加する。
オンパレード

「Yahoo!検索「硫化水素 自殺」で自殺予防ページへのリンク - INTERNET Watch」
そんな検索ワードで検索するんだろうか

「「Firefox 3 RC1」が完成間近、そのまま正式版になる可能性も - INTERNET Watch」
 もしこのビルドに問題がなければ、RC1としてそのまま一般ベータテスターに向けて公開されることになる。
すでにFirefox 3のベータテストを行なっているユーザーは、RC1がリリースされ次第、自動的にアップデートされることになる。

 今後の見通しとして、RC1に重大な問題が発見されなければ、RC1がそのままFirefox 3正式版として公開される見通しだとしている。
逆に、もし重大な問題が発見された場合、新たなリリース候補版が公開される予定だ。
Operaより早いかな?


「HP 2133 ミニノートにWindows XP構成 4モデル - Engadget Japanese」
いずれもVista Businessのダウングレード権を利用したもので、
OSは「Windows Vista Business Downgrade to XP Pro」扱いとなっています。

XPダウングレードが提供される4モデルはそれぞれVIA C7-M ULVプロセッサのクロック、SDRAM容量、HDD容量の組合せが異なり、
下から:

1.2GHz / 1GB RAM / 120GB HDD  $729
1.6GHz / 1GB RAM / 120GB HDD  $749
1.2GHz / 2GB RAM / 160GB HDD  $789
1.6GHz / 2GB RAM / 160GB HDD  $819
あくまでVistaからダウングレードしたXP

「ワイヤレスSDカードEye-Fiにジオタグ対応の新製品Eye-Fi Explore, Share, Home - Engadget Japanese」
写真左はジオタグ機能を搭載したモデルEye-Fi Explore。
iPhone / iPod touchにも採用されているWi-Fi APベースの位置情報取得サービスSkyhookを使い、
「どこで撮影したか」のメタデータを付加します。
また空港やホテル、マクドナルドなど米国内1万か所以上にアクセスポイントを展開しているWayportのホットスポットからのアップロードにも対応しました。

続いて中央のEye-Fi Shareは基本的に現行の無印「Eye-Fi」とおなじモデル。
右側のEye-Fi Homeは家庭内の無線LANネットワーク用に、
カードやケーブルを抜き差しして手動で写真をコピーする手間を無線に置き換えるためのシンプルな製品。
価格はEye-Fi Exploreが$129、Eye-Fi Shareが$99、Eye-Fi Homeが$79。
容量はいずれも無印とおなじ2GB、米国での発売は6月6日から。
デジカメに最適

「E-Inkから次世代セグメントディスプレイ - Engadget Japanese」
E-InkのSDCディスプレイはAmazonのKindleやソニーリーダーPRS-505、iRex iLiadといった電子ブックリーダーとおなじVizplex技術を用いており、
ドットマトリクスではなく決められたパターンの組合せを表示します。
利点は電力を消費せず一年以上に渡って表示内容を保持できること。

今回発表された「次世代」SDCディスプレイは同社従来品より40%薄く、より幅広い環境温度で作動し、
より柔軟で自由な形状にできる点が特徴とされています。
日本じゃ見ない

2008年5月12日

3G版iPhone発売確定

6月に発表も確定でしょ

「iPhone 2.0ファームウェアに3G・データローミング設定画面 - Engadget Japanese」
2.0ベータのネットワーク設定画面には3Gの有効・無効 (「高速になりますが、バッテリー駆動時間は減ります」)、
データローミングの有効・無効(うっかり天文学的な通信料金を請求されないように)が追加されるようです。
ローミングはさておき、GSMで接続しない地域ではあまり関係ありません。
日本発売にどんどん近づいてくる

「iPhone、米・英Apple Storeで品切れ中 - Engadget Japanese」
先日は英国でのキャリアO2で(一時的に)品切れとなっていたのに続いて、
今度は米国・英国のオンラインApple StoreでiPhone 8GB / 16GBともに「Currently Unavailable」表示になっています。
おそらくは一時的なものと思われますが、
あるいはWWDCも待たずにいきなり3G iPhoneが投入される前兆、だといいですね。
そんなiPhoneはアメリカでは売り切れ


「マイクロソフトZune、累計販売台数200万台を達成 - Engadget Japanese」
さて、200万台達成はめでたい報せではあるものの、100万台を販売したのはほぼ1年前の昨年5月。
また2007年11月には現在のポータブルプレーヤの主流であるフラッシュメモリベースのZune 4, Zune 8を投入していることを考慮すると、
驚異的な売れ行きとはかならずしも言い難い状態です。
リンク先Electronistaが触れているNPDの数字によれば、
Zuneの米国におけるマーケットシェアは3%から4%に微増(あるいは約30%の成長)。
これも頂点に君臨するiPodから削り取ったというよりは、
同時期に4%から2%に落ちたクリエイティブの顧客を奪ったと考えられます。
また米国ではサンディスクのSansaが約11%のシェアを持っているため、iPodに次ぐ2位にもなれていません。
こっちは苦戦してる模様

「MacBook / MacBook Air用アルミクーラーZefyr - Engadget Japanese」
ファン給電用のUSBプラグはそのままパススルーするようになっており、
MacBook AirでもほかのUSB機器と同時に使用可能。
メーカーによれば、HD動画の再生を一時間続けた時点のケース表面温度はノーマルMacBookで摂氏48度、Zefyrを装備すると約42度。
MacBook Airでは約46度から約40度へとそれなりの冷却能力のようです。
カラーバリエーションは本体色にあわせてシルバーまたは黒、オンライン直販価格は75ドル。
6度の違いをどう見るか

2008年5月11日

iPhone/iPod touchでOrb

注意点あり

「iPhoneでテレビのライブ視聴が可能に - ITmedia News」
 Orbは、ユーザーが自宅PC内の写真やビデオ、音楽、テレビ番組などのコンテンツを、
ノートPCやスマートフォン、ゲーム機などに配信するサーバソフトを無料で提供している。
モバイル端末スのOrbアプリからOrbサーバにアクセスすると、
自宅PCのテレビ動画が端末にストリーミングされる仕組みになっている。
これなくてもSafariからアクセスするといけたんだけど今回アプリとして登場

ここで一つ問題
このアプリ、サーバソフトの最新版じゃないと完全な動作をしないって怒られる
でも「Orbソフトウェアのダウンロード(2.00.1014)」からダウンロードできるのは実は最新版じゃない
「Download Orb(2.01.0013)」から日本語バージョンをダウンロードしないと最新版にならない

導入は普通にクリックしたり簡単な設定すればすぐに使える
ただし設定からiPhone/iPod touch側から使いたいファイルのあるフォルダを登録しておかないといけない


ここでWeb版とアプリ版の違いを紹介
Web版

・もちろんSafariからアクセス
・iPhone風メニュー以外のメニューが使える(普通はデフォルトでいいかと)
・全ての曲を1曲(全部繋げる)として扱うことでフォルダ内限定でのシャッフル、まとめて再生が可能
・フォルダ内で聴きたい曲を選んで連続で聴くのは不向き(1回1回戻らないといけない)
・対応形式はSafariから使えるもの(例えば動画だとm4v、mp4および3gpファイルのみ)にしか対応していない

・アーティスト、アルバム順が普通に羅列方式(ページ移動しないといけない)

・動画ファイルが横画面固定
・シークバーが使えるので見る時に便利


アプリ版

・もちろんiPhone/iPod touchのメニューから起動
・フォルダ内限定などのシャッフル、まとめて再生が不可能
・再生メニューによりアルバム内で聴きたい曲がすぐ聴ける

・(見た目)軽い
・なぜかiPhone/iPod touchだと使えない(例えばavi形式の動画ファイル)が見られる、PC側で処理しているんだろうか?
・動画ファイルが縦・横画面に変更可能

・アーティスト、アルバム順がiPhone/iPod touch標準のミュージック準拠、これは便利

・シークバーが(一応あるけど)使えない、これはWeb版に劣る
基本的にはアプリ版でいいかと、シークバー・・・

Googleを利用した罠

注意

「偽Google Talk登場、セキュリティ企業が警告 - ITmedia News」
「偽Google Talk(左)と本物(資料:FaceTime) - ITmedia News」
 偽のGoogle Talkは本物に似せて作られており、ログイン情報を盗み出すことを目的としている。
ただしこのソフトはインターネットには接続しないため、
攻撃者は職場や学校、図書館、ネットカフェなど多数の人々が使うPCに直接このソフトをインストールし、
直接データを回収する必要がある。
これは分からない

「Googleカレンダーに知らない予定が――招待通知を悪用する新手口 - ITmedia News」
 ユーザーに無断でGoogleやMicrosoft Outlookのカレンダーに会議通知を送りつけ、
知らない間に予定を自動登録させる手口のスパムが数週間前から出回っているとして、セキュリティ各社が注意を促している。

 米McAfeeによれば、問題のスパムはGmailアカウントから送信されているが、
GoogleとOutlookのカレンダー機能は互換性があるため両方のカレンダーに会議通知が届き、
ユーザーはスパマーが指定した日時にリマインダを受け取るまで気付かないケースも多い。
カレンダーが信用できないと困る


「iPhone、中南米でも年内に発売 - ITmedia News」
 メキシコの携帯通信事業者America Movilは5月7日、
中南米諸国でのiPhone販売で米Appleと合意したと発表した。
年内に販売を開始する予定という。

 America Movilは中南米諸国でワイヤレス通信サービスを提供しており、
2008年3月1日時点でのワイヤレス通信加入者は1億5920万人。
iPhoneが使える国が増えてきた

「Firefox 2、ベトナム語版に不正コードが混入 - ITmedia News」
 Mozillaは5月7日のブログで、ベトナム語版のFirefox 2にリモートのコンテンツをロードするコードが挿入されていたと明らかにした。
問題のコードはウイルス感染の結果挿入されたものだが、ウイルス自体は含まれていないとしている。

 不正コードが含まれているのは、2月18日以降にダウンロードされたベトナム語版のFirefox。
正確な数は不明だが、2007年11月以降のベトナム語版のダウンロード数は1万6667件だったという。
ベトナムにも対応してたのか


「ボディアーマー風ノートPCバックパック - Engadget Japanese」
前にしても後ろにしても怪しすぎる