2009年3月18日

まずは普通の

いつも通り

「au、Eメールの料金計算障害で4月請求分を調整 - ケータイWatch」
障害発生期間は3月6日午前10時~3月15日午前3時10分の、10日間弱の期間。
実際に利用したEメールのパケット通信料より過剰に計算された場合と、
過少に計算された場合の、二通りのケースが存在する。

影響を受けた可能性のあるユーザーは、
過剰に計算されたユーザーが最大約867万人、
過少に計算されたユーザーが最大約1236万人。
人数が凄い
 障害発生期間が3月初旬ということもあり、
17日現在では、影響を受けたユーザーに課金や請求は行われていない。
同社では、再計算に時間がかかることから、実際に影響を受けたユーザーに対し、
障害発生期間が含まれる3月の利用分(4月請求分)を調整し請求する。

 具体的には、3月6日午前10時~3月15日午前3時10分の障害発生期間中に利用したEメールのパケット通信料について、
過剰に計算されていたユーザーに対しては、障害発生期間中のEメールのパケット通信料を無料とする。

 過少に計算されていたユーザーに対しては、過少に計算された金額のまま請求を行う。
どっちも無料じゃなくて?
 パケット通信料の計算が誤っていたことで、
EZweb上などで提供している通話料・通信料照会サービスが一時停止されている。
パケット通信料以外の料金照会サービスは19日より再開される予定で、
3月29日にすべての料金照会サービスが再開される見込みとなっている。
気になる人はよく見るけどしょうがない

「KDDI、「au.NET」を割引する法人向け「au.NETビジネス割引」 - ケータイWatch」
「KDDI、「E30HT」や「.net by au」のデモ披露 - ケータイWatch」
「au初のスマートフォン「E30HT」の提供条件が明らかに - ケータイWatch」
 ただし、Cメールを除いて、EZwebのメールやネット、着うたなどは利用できない。
フルブラウザやメーラーアプリを利用した国内のパケット通信は、1 パケットあたり0.21円となり、
前述のパケット定額オプションの適用対応となる。
E30HT単独での通信の上限額は5985円。
E30HTをデータ通信モデムとして利用し、パソコンやPDA側でデータ通信を行った場合、
上限額は1万3650円となる。
PCに繋いだ場合は1万3,650円
 インターネット接続には、「au.NET」のほか、
PacketWIN対応プロバイダーが利用できる。
「au.NET」の利用料は月額945円となるが、
法人ユーザー向けには割引サービスが提供され、
同一名義で30回線以上利用すると、「au.NET」の利用額は1台あたり月額315円になる。
+945円?
 このほか、「E30HT」を無線LANルーターとして活用できるアプリ「WALKINGHOTSPOT」がプリセットされる。
パソコンやPDA端末など最大5台の無線LAN対応機器が接続可能で、
「E30HT」1台でインターネット接続環境を用意できる。
パソコン(PDA)と「E30HT」の間は無線 LANかBluetooth、
インターネットにはCDMA2000 1xEV-DO Rev.Aで通信する。
この場合もパケット割引サービスを適用すると、
パケット上限額は月額1万3650円となる。
これは便利
 KDDIでは、「E30HT」で利用可能なアプリケーションなどを紹介する
アプリポータル「Business App NAVI」をオープンする予定。
アプリは基本的に無償提供されるが、
将来的には課金代行による有料アプリの配信なども検討しているという。
初心者はここ見れば楽かと


「ドコモのN705i/N705iμ/N706iII/P906i/F-03Aでソフト更新 - ケータイWatch」
不具合更新

「WirelessGate、iPhone向け接続アプリ「WGConnect」を無料公開 - ケータイWatch」
 「WGConnect」は、WirelessGateのサービス提供エリア内に入ると、自動でインターネット接続できるアプリケーション。
初回登録後はIDとパスワードの入力は不要で、
アクセスポイント接続時に必要なSSIDやWEPキーも事前に設定が完了している。

 また、無線LANで位置情報を測定する「PlaceEngine」やGPS機能を使って、
周辺のアクセスポイントを検索できる機能も用意。
このほか、自宅やオフィスで利用するアクセスポイントも手動登録できる。
個人的に契約するならヨドバシのこれ


「俳優や歌手30万人の情報を検索できる「Yahoo!人物名鑑」 - INTERNET Watch」
現在、約30万人の情報が登録されており、今後も拡充する予定だ。

 人物の名前を検索すると、日本タレント名鑑が提供する公式プロフィールやフレッシュアイペディアの関連記事、
公式ブログの最新記事、関連ニュース、テレビ出演情報、チケット販売情報などを閲覧できる。
便利かも

「Wikipediaが「一般的な情報メディア」に、Yahoo!リサーチ調べ - INTERNET Watch」
便利だけど公立、公平な物ではない

「ニコニコ動画の有料会員が30万人突破、月間2万人ペースで増加中 - INTERNET Watch」
 ニコニコプレミアム会員は、2007年6月にサービスを開始。
2008年5月24日に会員数が20万人を突破した。
その後一時停滞したが、2008年9 月にニコニコ動画のトップページに入会を促すリンクを掲載したことで再び増加。
12月以降は月2万人ペースで増えているという
お金払ってまで見ようとは思わない

「カメラとレンズ約300機種をDB化、一眼レフ専門サイト「GANREF」 - INTERNET Watch」
興味ある人は

「「Google Earth」に過去画像を大量追加、各地で歴史的比較可能に - INTERNET Watch」
 「Google Earth 5.0」ではタイムスライダーを操作して過去にさかのぼることができる機能が追加されたが、
ほとんどの画像は米国に限られていた。
今回追加された画像により、世界各地でここ数年にわたる変化を観察できるようになった。

 例えば、Google LatLong公式ブログでは、
ドバイに建設中の世界地図を模した人工島「The World」の建設風景や、
アマゾン川流域で進む環境変化の様子などを例として挙げている。
これまた便利になった

「「Opera Turbo」テスト版公開、圧縮によりブラウジングを高速化 - INTERNET Watch」
 今回リリースされたテスト版は、
Operaのサーバーを経由して、Webページや画像などのトラフィックを圧縮するもの。
現時点では、Windows 版、Mac OS X版、Linux版が公開されている。
通常版のOperaと同様に利用でき、
ウィンドウの左下には平均圧縮率が表示される。

 ページは通常版のOperaと同様に表示されるが、
画像は圧縮によりかなり劣化する。
AjaxやFlashなどはそのままサポートされるが、
一部のプラグインについてはユーザーのクリック後に表示されるようになっている。
また、プライバシー保護のため、SSLを利用しているサイトなどは、
Operaのサーバーを介さず直接通信が行われる。
サーバ経由で高速化

「Lunascape5.0英語版が10万インストール、世界197の国と地域に - INTERNET Watch」
 Lunascape5.0 Genesisの英語版については、
2008年11月25日にAlpha版、2009年2月10日にBeta版を公開。
Alpha版のリリース直後から、各国のニュースサイトやブログなどに取り上げられるなどの注目を集め、
3月13日には10万インストールを達成。
ユーザーの分布は、1位が米国、2位がドイツ、3位がフランス、4位がロシア、5位がイタリアで、
ユーザーは世界197の国と地域に広がっているという。
海外でも人気

「MS、開発環境を無償提供する“Microsoft DreamSpark”を高校生も利用可能に - 窓の杜」
 対象となるのは、全国の高等学校、中等教育学校の後期課程、
高等専門学校の1~3年生、特別支援学校の高等部に在籍する生徒で、
(財)学習ソフトウェア情報研究センター(以下、学情研)を通じて申し込む仕組みで、
申し込み方法は、生徒を代表して教師が一括で申し込む方法と、
生徒が個人で申し込む方法の2 種類が用意されている。
申し込みが完了すると、同社から認証コードを発行され、
同社が指定する製品のなかから必要なものだけを個別にダウンロードできるようになる仕組み。
手続き面倒だけど学生なら登録する価値あり


「Intel、AMDへx86 CPUのライセンス破棄を警告 - Engadget Japanese」
時系列順に説明すると......
2001年にインテルとAMDがクロスライセンスに合意
-> 以降、AMDがx86互換プロセッサを製造
-> 今月、AMDが製造部門をGLOBALFOUNDRIESという名前でスピンオフすると発表
-> インテル、GLOBALFOUNDRIESにはAMDとのクロスライセンスが適応されないと主張、
  60日以内に状況が改善できなければライセンスを破棄すると警告
-> AMD、証券取引委員会にインテルの警告は合意違反と申し立て(今ここ)......という状況です。
AMD大丈夫か?

「デルのプレミアムノート Adamoは1,999ドル、3月26日発売 - Engadget Japanese」
「デル Adamoの仕様判明、Core 2 Duo, 128GB SSD - Engadget Japanese」
スタート1999ドルの基本仕様は13.4インチ1366 x 768 LEDバックライトディスプレイ、
Core 2 Duo u9300 (1.2GHz)、 グラフィックは統合のX4500、2GB DDR3 メモリ、128GB SSD、
802.11ドラフトn対応 WiFi、Bluetooth v2.1、内蔵WWANオプション、USB 2.0 x2 + USB / eSATAコンボポート x1、
DisplayPort、バックライトキーボード、アルミ一枚板から削りだしのシャーシなど。
重量は(MacBook Airと比較すれば500gほど重い) 約4ポンド / 1.8kg、バッテリーは「最大5+時間(暫定)」。
1,999$でこのスペック・・・SSDが高いのかな

「デル、「Adamo 9」 「Studio One 22」もまもなく登場? - Engadget Japanese」
もう次の噂が

「「レノボのtype P」は「Pocket Yoga」コンセプト、2年前製作 - Engadget Japanese」
レノボ北京イノベーションセンターのディレクター Johnson Li氏によると、
この試作品は約2年前に製作されたコンセプトPC 「Pocket Yoga」であるとのこと。

Li 氏の解説によれば、もともと360度回転するヒンジをベースにした「Yoga」コンセプトの小型版として企画されたもので、
閉じた状態から普通に開けばノートPCとして、
そのまま回転させればタブレットになるデザインです。
全体としては大きめの札入れをイメージしており、
Li氏いわく「ポケットに入る限界サイズ」。
2年前のコンセプトPC、発売すれば売れるんじゃないか?

「寿命3倍の新型バッテリーSonata、HPのノート18機種でオプション提供 - Engadget Japanese」
おなじく「(再充電)寿命3倍」をうたう新型リチウムイオンバッテリーが米HPのノート用に発売されました。
新バッテリーは新興企業 Boston-Powerの「Sonata」セルを採用しており、
同社いわく「新品に近いパフォーマンスを3年間維持」することが可能。
実際にHPからは、こうしたバッテリー製品に対しては業界初という3年間の保証が提供されます。
長期間に渡って使用でき廃棄物を減らせること、
環境負荷の低さからNordic Ecolabel 認証を取得しており、
HPでのブランド名は「HP Enviro Series」。
3年保証の電池